磨くは原石、精製は油脂

SixTONESについてのごくごく個人的な話をします。

【気が向いたら読んでくれ】髙地優吾の音楽的素晴らしさを語る。

 【】の中は、今これを読んで下さっている貴方へ向けた言葉であり、髙地優吾さん本人に向けた言葉でもあります。

 天変地異でも起きぬ限り御本人がこの文章に辿り着く事は無いとは思いますが、髙地優吾は音楽的にもこんなに素晴らしいんだ!と声高に長々と叫ぶ奴が居ても良いだろと思い立ち、急遽これを書き始めました。

 

 

まえがき(と言う名の保険)

 音楽的な話をするにあたって一応言っておきますが、自分はただ音楽が好きな人です。それ以上でも以下でもありません。

 勿論、楽器がバリバリに出来るとか、音楽理論にめっちゃ詳しいとか、各所のイケてるグッドミュージックを数多聴いてきたとかでは一切ありません。

 強いて言えば声フェチです。(暴露すな)

 専門家では決してありませんので、そこんとこご了承ください。なんか間違ってる事言ってたら(出来れば優しく)教えて頂きたいです。

 

 

髙地優吾の音楽的凄さはこれだ!

 さて、自分へ保険を掛けるのもそこそこに、本題へ参りましょう。

 

 髙地優吾の音楽的素晴らしさは大きく分けると以下の3つです。

 

①声そのもの(特に異質さと柔軟性のバランス)

 

②歌声の(おそらく)無意識な癖

 

SixTONES内における歌声のポジション

 

 順に解説(という名の考察)して行きます。

 

 

①声そのもの

 これを語らずして髙地の音楽的素晴らしさは説明出来ません。

 そもそも、彼は持っている素の声が大変素晴らしい。

 

 前提として歌声の原型は素の声ですから、歌う事で素の声の特徴が増幅されたり隠し持っていた成分が顔を出したりするわけです。

 分かりやすい例を挙げるならば、同グループメンバーの北斗でしょうか。素の声はちょっと鼻にかかった感じの声ですが、歌うとそれが増幅されて魅力的な鼻濁音を連発しています。(Telephoneとか、ってあなたとか)

 

 では髙地の声に関してですが、彼の声そのものの最大の魅力は『湿度の圧倒的低さ』にあると自分は考えています。声質が超ドライなんです。なのにクリア(聞き取りやすくはっきりしている)。

 そんでこれがめちゃくちゃレアケースなのでは?と私は思っていて。

 

 声質が超ドライな方の典型例で、自分がパッと思いついたのが桑田佳祐さんと平野紫耀さんだったのですが、お2人とも世間一般には『ハスキーボイス』と呼ばれる方々ですよね。

 『ハスキー=魅力的に声が枯れている』ということですから、そのまま『枯れ=超ドライ』と結びつけることが可能です。

(余談ですが、桑田佳祐さんの歌のとんでもない素晴らしさを手っ取り早く体感したい方はYouTubeサザンオールスターズと検索欄に入れて頂くことを切にお勧めします。上の方に出てくる2018年のロッキンジャパンフェスの『希望の轍』は必聴。再生回数1000万超えも納得、スターってこういうことなんだな、となること間違いなし。歳と共に劣化どころか大進化していらっしゃる本物のシンガーでありバンドです。ソロ曲なら『本当は怖い愛とロマンス』が好き。)

(更に余談ですが、自分はキンプリの様なスウィート王子様系のグループのメンバーがハスキーボイスなのは音楽的にも結構良いなあと思っています。王子様がハスキーボイスって新しくないですか?ちゃんと王子様感をキープしながらハスキーボイスでシンデレラガールを歌っちゃう平野氏すごい。お顔の力だけではないと自分は思いますよ。言わずもがな綺麗な方ですが。)

 

 さて一方、髙地優吾の声は断じてハスキーではありません。日頃喋る時も歌う時も声が枯れているニュアンスを感じることはないです。

 そしてこの点こそが彼の声の特徴、つまり独自性であり、大きな魅力なのではないかな、と。

 『超ドライ』なのに『クリア』。(ビールじゃないですよ!)

 この一見相反するかと思われる要素が彼の声には詰まっているんです。

 

 髙地優吾の声の凄い所はまだあります。

 それは『異質感』と『柔軟性』がバランス良く両立していること。

 例えるならば、溶質にも溶媒にもなれる声なんです。

 

 髙地の声って、彼が1人で歌うと『あ!髙地だ!』ってすぐ分かるのに、SixTONES全員とか他のメンバーと歌うと途端に混ざって『あら髙地?どこ行った?!』ってなる時ありません?私だけか?!

 

 この特徴は、端的に言って強い武器です。

 本人にとっても、グループにとっても。

 

 彼はNAVIGATORの時にサビのオクターブ下を任せられたし、髙地無双パートである『back back…』も任されました。

 それはつまり、4小節間を同じ単語だけであの疾走感をキープしながら聴かせる声の持ち主だと判断されたということ。何故なら、髙地優吾はハイライトもローライトも出来るポテンシャルが十分にある声を既に持っているから!

 

 声そのものの魅力は、アーティストにとっては何物にも変え難い重要なピースです。

 実際に現在、ストリーミングやYouTube等で話題になっているアーティストは何かしら声に特徴がある方々が多く、『声』がいかに引力があるかは周知の事実でしょう。

 過去に一世を風靡した(今も尚前線で活躍しておられる方も沢山いらっしゃいます)アーティストの方々も皆さん声が唯一無二なんですよね。

 歌唱力やテクニックは練習である程度のレベルまで身につける事は可能です。無論正しい練習と凄まじい努力とその継続とそれに伴う時間(期間)は必要とされますが。

 しかしながら、声本体をを取り替える事は難しい。不可能と言っても過言ではありません。

 

 もうお分かりでしょう、彼の声には底知れぬ魅力があるのです。髙地は既に大きな強みを手にしているアイドルなんです。

 

 

②歌声の(おそらく)無意識な癖

 これはね〜どんだけ語っても語り足りない話題なんですよね〜。

 自分が髙地優吾の魅力にズブズブとはまった要因のほとんどは今から書く彼の歌い癖です。

 

 単刀直入に申し上げますと、髙地は歌う時、特に母音[a]の発音に癖(勿論褒めてる。以下同。)が出ます。(と私は分析しています。)

 もっと言うと、a以外の母音[i,u,e,o]から母音[a]に移る時にめっちゃ彼特有の癖があります。

 更に言うと、母音[u,o]から母音[a]に移る時の彼の歌声の癖の出方は最高に魅力的です。

 分かりにくいかもしれないのでいくつか例を挙げておきます。貴方の好きな優吾がきっとこの中にあるはず。

 

誘惑や不安が手招いても /IN THE STORM

 

愛が欲しけりゃ任せろLOVE /Amazig!!!!!!

 

楽しみ尽くす "今" 逃さないように

踊り出せばほら広がるステージ

/"Laugh" IN THE LIFE

 

キミの言葉が踊り出すユラユラと /Rollin'

 

二人の部屋はまるでParadise /Hysteria

 

もう迷わない 感じるまま /NEW ERA

 

…ほら!あったでしょ?貴方の好きな優吾が!

 ちなみにオリジナル曲以外でもこの癖が確認出来るステージは沢山あります。

(先輩曲のカバーで優吾しんどい現象が起きているパートでは大抵この癖が出てます。私調べ。)

 

 もっと厳密に言うと、髙地は母音[a,o]で癖が出やすいです。(上記では[a]が分かりやすいと思い例に挙げてみました。)

 おそらくこれは彼の口腔内の使い方とスペース感の癖が、そのまま歌声の癖として出ているのではないかと自分は予測しています。

 発音する際に比較的口腔内のスペースを広く取る母音[a,o]の時に、きっと髙地の口腔内は奥に広くなっているんじゃないかな?と。

(髙地さん、もし良ければ頭蓋骨を横から撮ったレントゲン写真見せて下さいお願いします。)

(いよいよヤバい奴)

 

 そして、本当は子音にも一貫している癖があって、これまたその癖が魅力的なニュアンスになっているんですよね〜最高かよ。

 まだ分析が完全ではないのとシンプルに分量が長くなるので割愛しますが、日本語英語関係なく子音[r]を発音する髙地優吾は最強です。

 

 長々と難しげに書きましたが、自分は我々が聴いた時に耳につく『髙地っぽい歌声』の『髙地っぽい』の大部分を占めているのはこれらの歌い方の癖だと考えます。

 

 そんで、上記の癖はおそらく(と言うかほぼ間違いなく)無意識なんじゃなかろうかと自分は思ってましてですね。

 と言うのも、Jr.時代のパフォーマンス(少なくとも私が各所で探して確認出来た分)からこの癖は一貫して見受けられるんですよ。何なら普通に喋っている時にも出ている事がある。

 故に意図して付けてるニュアンスではないだろうと自分はふんでるわけです。

 

 そして本当に凄いのはここからです。

 この癖が我々聴衆にとって耳心地の良い『ニュアンス』として存在している事が本当に素晴らしい。ちゃんと癖が魅力化しているわけです。

 思うに、それが可能になっている要因の1つは、彼が何を言っているか、何を歌っているかがちゃんと聴こえてくるように歌えるからだと思います。伝わるからこそニュアンスが活きる。

 

 こうしてみると、髙地優吾って実は天才なんじゃないかと思ってしまいます。

 静かなる天才、髙地優吾。

 

 

SixTONES内における歌声のポジション

 これは先述した①と②をSixTONESというグループに還元する際の話です。

 

 ここまで読んで頂いて思った方がいらっしゃるかもしれません。

 ぶっちゃけ、髙地優吾の音楽的凄さってパッと見・パッと聞きでめちゃくちゃ分かりやすいものではないんですよね。

 『待てよ、髙地って実は凄いんじゃないか?』と気が付くとあれもこれもと出て来ますが、どうしてもボーカル前衛のジェシー京本大我や、俺らのラッパー田中樹と比べてしまうと、音楽的観点ですぐに目が行く派手さは少ないかもしれません。

 

 ですが、彼がいるのといないのとでは雲泥の差。これはスト担の間では皆が分かっていることなんじゃないでしょうか。

 例えるならば、サッカー日本代表の長谷部です。本田や大迫ではなく、長谷部。

(早いとこ白状しておきますが自分はサッカーについて全く詳しくありません。大昔に長谷部の本を読んで得た当時の日本代表チームにおける長谷部のイメージがたまたま今回の話の髙地の役割イメージに合致したと思ったので例として挙げました。何かの間違いでこの文章に流れ着いたサッカーファンの方いらっしゃいましたら、どうかお手柔らかに…!)

 

 話を戻します。

 

 個性大渋滞が常時発生中のSixTONESは、例に漏れず音楽的にも個性が大渋滞しています。

(そういう所も好きですけど!笑)

 音楽的ルーツやこだわりが強いメンバーも多い。ただそこに寄せ過ぎてしまうと世間に広く伝えることが難しい場合もある。

 ソロシンガーやバンドならニッチな方向・狭いコミュニティを目指していくのも素敵な方針ですが、彼等はあくまでアイドルです。

 加えて国内外問わず世間に広くSixTONESの音楽を届けたいと考えている。

 しかし、ただ一般ウケすることをやるのではなく、SixTONESというジャンルを確立してやろうとも企んでいる。

 この企みにおいて、SixTONESのバランス調整を音楽的にも担っているのが、他でもない髙地優吾であると自分は声高に言いたい。

 

 溶媒・溶質の役割を両立出来る髙地なら、『個性派集団SixTONES』の一員として『個性派』でありながらも、他のメンバー達の個性や特徴を殺さず緩やかに繋げることが出来る。

 これを音楽的にもやれるメンバーこそが、髙地優吾なんです。

 

 面白いですよね。

 6人がバラバラに散ってしまわないように、『SixTONES』で居られるように、彼がメンバーとしてグループの大きな精神的・物理的囲いとして機能してくれている事は重々分かっていましたが、こうして分析してみると音楽的にも髙地優吾がSixTONESにおける大きな囲いだと考えられる。

 

 ジャニーさんから『Youはいるだけで良いんだよ。』と言われた所以の1つはこういうところなのかな、とも思えます。

 

 

あとがき

 彼の声が、歌があることで、SixTONESの音楽は広がりを持つことが可能になります。

 そのおかげで、もっと広く伝わるはず。

 

 SixTONESがここまで来るには髙地優吾無しには不可能だった。

 そしてこれからのSixTONESの道のりもまた、髙地優吾無しには進めぬものとなる。

 自分はそう確信しています。

 

 精神的、物理的、そして音楽的にteam SixTONESを包んでくれる髙地優吾に、心より敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者にも、心より感謝申し上げます。

 

 彼と彼を大好きな人が、それぞれにとって幸せでありますように。