磨くは原石、精製は油脂

SixTONESについてのごくごく個人的な話をします。

『SixTONES』と書いて『推し』と呼ぶまでの経緯を話す。

 貴方に『推し』はいますか?

 その推しを『己の推し』として認識した瞬間はありましたか?

 

 自分には、『推し』がいます。

 推しの名前は、『SixTONES』と書いて『ストーンズ』と読みます。

 思えば、彼等を『己の推し』として認識するまでに、結構な時間がかかった様な気もします。

 しかしながら、ふと気が付いた時、自分は『SixTONES』と書いて『推し』と呼ぶ様になっていました。

 今回は、そのいきさつをお話しします。

 所謂『沼落ちブログ』ってやつですね。当ブログを始めてから約5ヶ月にして、とうとう沼落ちブログを書く時がやって来ました。

 ご興味ありましたら、どうぞ最後までお付き合いください。

 

 

 

 

 

第1章 目視

 2019年の初頭。

 丁度その頃の自分は、『ジャニーズ』に対して、大きな興味と関心を抱いていました。

 『ジャニーズっていう組織が概念化してるって凄くね?』と思い立ち、『ジャニーズ』と呼ばれる概念・存在や組織そのものへの興味を持ったのです。

 

 以来、Googleの検索欄に『ジャニーズ』とかグループ名とかを打ち込んでは、連日連夜Wikipediaを隅から隅まで読みました。

 思い返すと、この期間があったお陰で、ジャニーズの歴史や沿革、所属タレントの名前やグループ名がある程度頭に入ったのだと思います。

 ここで初めて、自分はメディアで当然の如く扱われているジャニーズについてのあれこれをちゃんと知りました。

 例えば、『ジャニーズ事務所の社長(当時)がジャニーさんことジャニー喜多川氏である』、『ジャニーズはCDを出す事を"デビュー"と呼ぶ』、『デビューしていない子達はジャニーズJr.と呼ばれており、先輩のバックダンサーをしている』、『歌って踊る人達だけの事務所ではない(《花ざかりの君たちへ》の中津はジャニーズ)』、『先輩はくん付け』等々。

 調べれば調べる程分かる、圧倒的な規模。ジャニーズって凄いんだ。桁が違う。

 上記の様な知識を得つつ、一定期間に渡り、自分はジャニーズについてググり続ける毎日を過ごしました。

 

 にも関わらず、時間と興味とスマホの充電は一向に減る気配がありません。

 

 そこで自分は、YouTubeに手を出します。

 YouTubeの検索欄にジャニーズ関連のワード(グループ名や名前)を打ち込んでは、これまた連日連夜動画を観る日々が始まりました。

 この辺りは最早、好奇心半分、惰性半分です。

 ネットサーフィンもそうでしたが、動画を観ていると簡単に時間が溶けます。1回検索すれば、関連動画を辿って行くうちに1日が潰れる。1日1検索という名の消耗。

 

 その時も自分は例に漏れずYouTubeアプリを開き、検索欄に何気なくこう打ち込みました。

 

 『ジャニーズ』

 

 今思うと、それまでに何故このワードで検索しなかったのかが不思議でしょうがありません。もしかしたら検索していたのかもしれませんが、例のチャンネルには目が行かなかったのでしょう。

 しかしながら、この日はそのチャンネルが目に留まりました。

 『ジャニーズJr.チャンネル』との出会いです。

 

 へぇ、ジャニーズがYouTubeやってんだ。

(この頃には、先述のググりまくった日々のお陰で、ジャニーズがYouTubeをやる事の珍しさを理解出来る様になっていました。)

 そう思って、何気なく再生し、いくつかの動画を観たと思います。

 ジャニーズJr.ってグループあるんだ。なんかいっぱいいる…。結構YouTubeっぽい事やってんな。

 

 …ふと我に返りました。とある動画を1本最後まで飛ばさずに観終えていたのです。

 ん?通しで観てた?マジか!普通に面白かったぞ。てかコメント欄開けてんのか…結構盛り上がっとんな、しかも気持ちの良いコメントばっかやん。へええ!

(偏見も偏見且つ無知過ぎて大変恥ずかしいのですが、当時の自分は、そもそも何も知らない奴がネット上で気軽にジャニーズタレントについて言及する事さえ危険だと思っていました。とりあえず、『ジャニーズ界隈=危険』のイメージがあったのです。)

 その動画が何の動画だったかは思い出せませんが、喋ってるか食ってるかの動画だった様な気がせん事もない気がします。

(パフォーマンス系でない事は間違いない。)

 

 自分はこの様にして、SixTONESとして存在する彼等を初めて目視しました。

 

 

第2章 既視

 彼等の動画を観始めてすぐ、自分は強烈な既視感に襲われました。

 あれ、この人"達"を知っている気がする

 

 まず、動画を観るに連れ各人の顔と名前が一致した事で、何人かに見覚えがある事に気付きます。

 Rの法則ジェシーとジュリだ。前の席でよく喋って目立っていた人達やん。この2人ジャニーズだったのか。

(あの番組に出ていた男の子の中で唯一名前と顔をちゃんと覚えていた2人だったので、まずはここに目が行きました。)

 森本慎太郎!知ってる!スノープリンス合唱団の慎ちゃんでしょ。『せーかーいーはいーまー』のやつ。手話で小さな子達が歌ってた真ん中の子。確かGTOにも出てたよね?その時も『あ、慎ちゃんだ。』って思った記憶がある。というかそもそも森本慎太郎って名前と文字列を知ってるわ。いかついお兄さんになっとんな。ジャニーズだったのね…大きくなって。

(スノープリンス合唱団がしょっちゅうテレビに出ていた当時、真ん中で歌う慎太郎を見て、何故か子供ながらに漠然と『何かこの子可哀そう。悲しいのかな。』と感じていたので、彼も印象に残っていました。曲のせいだろうか?)

(GTOの方は、人生で初めて自ら好きになった芸能人である本田翼さんが出演していたので、彼女目当てでやんわりとチェックしていました。ニッセンっていう洋服とか靴下とかの通販カタログにモデルとして載っていたばっさーを一目見て、『この子可愛い!』となりすぐに名前を確認した思い出。)

 髙地優吾って聞いたことあるな…あ!この顔深夜番組で見たことあるぞ。学校の設定のやつ。右端に座ってる人だ。あの人もジャニーズなんか。

(自分の居住地域はスクール革命!の放送時刻が深夜なので、当時の自分からすると深夜番組のイメージだったんですよ。ジャニーズに興味関心を持つ以前からテレビで深夜番組を観まくっていた時期があり、そこでスクール革命!も観ていたわけです。)

 更に、全く名前を知らなかった北斗ときょもに関しても、覚えるまでにそう時間はかかりませんでした。(動画を数本観終えた頃には普通に覚えた。)

 あれか、黒の女教師の黒幕っぽい奴だ。嫌な感じの。ちらっとしか観ていないけど、黒幕が綺麗な顔をした男子生徒である事は覚えとる。あいつもジャニーズかい!

 京本政樹の息子!!?!京本政樹って息子いたんか…言われてみれば似てんな、白いし。(そこ?)

 

 こうして各メンバーを認識出来る様にはなったものの、ずっとある事が引っかかっていました。

 

 この人達がこうして全員でいる状態にも既視感がある。

 

 そして、自分はその理由を知ります。

 彼等は、『バカレア高校』にいたヤンキー野郎共の後の姿だったことを。

 そう!偶然にも自分は、『私立バカレア高校』を履修済みだったのです!!!

(その事実に今の自分が1番驚いています。本当に!)

 昔の自分なら絶対に観ないであろうジャンルの作品です。しかし何を思ったか、数年前の自分は『AKB48の人達まみれの学園モノがあるらしいって何かで見たか誰かが言ってたな』と何とな~く思い立ち、何とな~く調べて目についたものを、何とな~く何個か観ていたんですよ。

 その何個かの中に、『私立バカレア高校』も含まれていたわけです。

(おそらく筆者の世代的にAKB48はドンピシャで、それはそれは巷も周囲もAKB48や彼女等のファンばかりの時期がありました。流行りのアイドルや芸能人に興味が薄かった当時の自分も、AKB48の有名な曲やメンバーを知っていたぐらいです。裏を返すと、一般人にも気軽なコンテンツを沢山持っていそうな芸能人としてAKB48しか思いつかなかった、とも言えます。)

 そういやあの時にも、『スノープリンスの慎ちゃんだ、へぇ』って思ったわ。

 そうかそうか、謎の既視感の正体はここにあったのだ。

 

 

第3章 凝視

 SixTONESを目視した直後に話を戻しましょう。

 

 上記の通り、彼等のことを『結構面白い』且つ『異様な既視感がある』と感じた自分は、当然の様に関連動画を視聴し始めました。ちょいちょいコメント欄を覗き、また次の動画を観る。

 察しの良い貴方はもうお気付きかもしれません。

 その通り。あの動画が目の前に現れるまでに、そう大した時間はかかりませんでした。

 

 


www.youtube.com

 

 他でもない、JAPONICA STYLEのMVです。

 今なら分かる。どう見てもこいつだけ気迫が違います。獲物を狙う獣の顔をしているサムネイル。

 しかし、当時の自分はまぁとてつもなくぼんやりとしていました。この人達ジャニーズだけどMVあるんか、ふーん、ぽち。

 

 

 ……?!ちょっと待て凄くないか。

 え?曲めっちゃ良いな!誰や?!SixTONES(ストーンズ)?なるほど、さしずめ『SixTONES』と書いて『ストーンズ』と読むんやろうな。てかこの人達さっきから観てた動画のストーンズかい。いやとりあえずこれは凄い!!!凄いぞ!!!

(思い返してみると、初めてSixTONESの文字列をちゃんと見たその時から、まず始めにツッコみたくなりそうな『SixTONESと書いてストーンズと読む』事に、一切の疑問も抵抗も感じなかった記憶があります。英単語の様に受け入れたのだろうか?)

(余談ですが、自分は本当に良いタイミングで彼等に出会ったなと常々思っています。と言うのも、自分は彼等の事を認識して以降に、何度かYouTubeアーティストプロモキャンペーンの広告を実際の広告として視聴出来たのです。

調べてみた所、SixTONESの起用されたアーティストプロモキャンペーンは、2019年の1月11日をもって終了していました。自分が彼等を知ったのは2019年の初頭です。あと少し遅かったら、SixTONESを知った上であの広告が動画の前に流れる様子を見られなかった。本当にギリギリでした。運の良さと、過去の自分に感謝しています。)

 

 衝撃でした。

 何回か繰り返して観た様な気もします。

 間違いなく言えるのは、このMVが自分をSixTONESのいる方へ向かわせた最大要因であったという事です。

 

 間髪入れずに、SixTONESの動画を漁りました。

 他の歌っている動画を観たい。ライブ映像あるわ観よう。

 …良い。全部良い。しかも生歌っぽい所もあるな…いやまだ分らんぞ。

 レコーディングの動画もあるやん観よう。

 …めちゃくちゃ歌えるやん。歌が上手い。間違いない、このジャニーズアイドルは歌が上手いぞ。

 

 SIxTONES。この人達凄いわ。凄い人達見つけちゃったよ!

 その後も自分はただただ、画面の中で歌う彼等を凝視し続けました。

 

 

第4章 注視

 歌う彼等をひとしきり観て満足した自分は、情報収集用に使っているフォロワー0人のTwitterアカウントでその旨を呟きました。

 確か、『SixTONESっていう人達のMV観たけどめっちゃ良いやん。』みたいな感じの、もう本当に個人的な呟きだったと思う。

 すると、そのツイートは瞬く間にRTといいねを押され、このアカウントには決して来るはずのない(と思っていた)通知が来ました。

 へ?!?!何が起きとるんや?!

 該当ツイートにRTといいねを押してくれたアカウントを覗いてみると、どうやらこの方々はSixTONESのファンで、SixTONESを知ったばかりと思しきツイートに反応しているらしいのです。更に、この『スト担』を自称する人達は、かなり人数が存在し、その多くがTwitter上で活発に動いているようで…。

 こうして『スト担』の存在を知った自分は、素直に感じました。

 『この人達、なんか面白い。

 

 『SixTONES』のみならず『スト担』にも興味を持ち始めた自分は、その『スト担』なる人々を観察する様になります。

 Twitterの検索欄にSixTONES関連のワードを打ち込み、引っかかったツイートを眺め、知らない単語が出てきたらGoogleで調べる。

 担当("推し"より重い感じがする)、自担(身内感あるな)、同担拒否(そんな概念があるのか)、ファンサ(なるほどアイドルっぽいそれ)、○○line(今時の表現)、うちわ(結構きっちりルールがあるんや)、銀テ(最後に飛ばすキラキラね)、量産型(ジャニーズがライブやってた所の近くで何回か見た事あるけど"量産"って言える程そんな沢山いるのか?)、沼(なるほど分かりやすい)、現場(事件です)、エトセトラエトセトラ…。

※()内の文言は、当時の自分の率直な感想です※

 

 これを繰り返す事で、ジャニーズ界隈やSixTONESのファンがどういう雰囲気なのかは何となく分かった気がしました。

 まず、ジャニーズファンもスト担も、全く危険ではない。

 次に、新規ウェルカムなスタンスのスト担さんがめちゃくちゃ多い。むしろそのスタンスの人がほとんどかも。

 スト担さんもジャニヲタさんも、面白い人が沢山いる。

 そして何より、スト担さん達の言動が、どう見ても『ただのファン』の範疇を超えている。業者とか会社とかに近い。この人達、ガチだ。ガチでSixTONESを世に出そうとしている。文字通り、応援する事で力になっている。

(『ファンの方々のお陰です』なんて台詞は何回も聞いた事があったけれど、この時に本当の意味を知りました。ファンって大事だわ、と。)

 

 これらを分かった頃には、GoogleTwitterYouTubeで『SixTONES』と検索をかけるのがすっかり日課になっていました。

 Twitterでは、先述した情報収集用アカウントでSixTONES関連のアカウントを2、3フォローし、良いなと思えばいいねを押す様にもなりました。

 

 毎日YouTubeSixTONESのパフォーマンスを観る度に彼等への興味は増し、SixTONESや各メンバーについての歴史(例えば、先述した様に彼等があの『バカレア組』だった事や、衝撃が走ったあのMVは『YouTubeアーティストプロモキャンペーン』なるものの一環で、その起用が日本初であった事等)を知る毎に、彼等に対する称賛の意が積もりました。もうそれはそれは鰻登りに。

 

 特に、彼等の持つ音楽性やパフォーマンスには殊更強く惹かれました。

 やはり歌が上手い。ゴリゴリにラップする。楽曲も良い。ハモる。衣装がかっけぇ。素材としての声も素晴らしい。勿論歌声も素晴らしい。

 更に、当時感じていた(今も常々考えている)のが、『6人全員が音楽的(文化的)なルーツをしっかり持っていそうだ』という事。しかも、それぞれのルーツや特性はまるで違うが、よくよく見ると結び付きや関連性が必ずある。この人達、個としても団体としても強い…!

 そんな事まで考え出した辺りで、自分は確信しました。

 これは来るぞ。絶対来る。

 

 自分で言うのも何なのですが、筆者が今までに『これは凄い人を見つけたわ』と感じさせられた方々は、その時に丁度『革命前夜』みたいな時期を過ごしている事が少なくなかったんですよ。当人が世間的にドッカーンと広まる直前のタイミングで、その人を見つけた、みたいな。

 それもあってか、自分はこの確信という名の予感に、明確な根拠は一切無い割には無駄にでっかい自信を持っていました。

(余談ですが、冷静になってみると、『革命前夜に出会いがち説』は万人にとって当たり前っちゃ当たり前なんですよね。率直に言ってしまうと、SixTONESに限らず革命前夜を過ごしていた方々は、その時点で既に世に出て行けるだけの力があったとも考えられます。『売れそうな人を見つけた』というよりも、『時が来れば間違いなく売れる人達をたまたまそのタイミングで見かけた』というだけの話で。力はありますから、当然我々の目にも留まりますよね。あとは時間と場の問題だけ。だからこそ、革命前夜に沢山の味方を集める事は大切なのかもしれません。味方が沢山いれば、時間と場を手繰り寄せる為の総力が増えますし、行動範囲や守備範囲を広げる事も出来ますからね。)

(重ねて余談ですが、先の余談で述べた解釈の一方で、『常に誰しもが革命又は革命前夜である』という考え方も悪くないな、とも思っています。強大な何かを持っていなくても今はまだ『革命前夜』であり、いずれやって来る革命の時を待っているのだと考えれば、何だか根拠の無い力も湧いてくる気がします。あとシンプルに、日常を革命前夜だと思ってみるとテンション上がる。気分は臙脂色の旗を掲げた勇者です。我は革命前夜の勇者なり。そして貴方もまた、革命を迎える勇者である。風よ吹け!)

 

 実際、大きな自信を携えたこの確信は、間違っていませんでした。

 

 SixTONESを注視し始めて以来、やたらとTwitterのトレンドにSixTONES関連のワードが居るのです。最初はSixTONESを気にしているが故に、関連ワードが目につくのだろうと高を括っていました。しかし、それにしても彼等は出没し過ぎです。え?トレンドってそんなポンポン入るものなんか?

 原因はすぐに判明しました。しかも、超シンプルな原因。

 この時期(2019年の1月~4月)のSixTONESは、次々と新しい&大きい&異例の仕事を決めまくっていたのです。

 筆者が調べた範囲内で、該当時期にグループとして決まったor行われた、新しい&大きい&異例の仕事を羅列しておきます。(時系列はやんわり準じています。あくまで"やんわり"です。)

____________________

  • 単独公演『CHANGE THE ERA -201ix-』(後に追加公演も決定)
  • 映画『少年たち』
  • 『CHANGE THE ERA -201ix-』ジャニーズ初のライブ生配信決定
  • ISLAND TVがスタート
  • anan 初表紙 発売2日後に重版決定
  • 関西コレクション シークレットゲスト出演
  • SixTONESとしてMステ初出演
  • BOURGEOIS バックカバー決定
  • Mr. ズドン 誕生
  • らじらー!サタデー 週替わりレギュラー決定
  • その他 大量の雑誌の初表紙、初掲載等

____________________

 …お分かりだろうか。量も規模も内容も異常です。これでも大分削っていますからね。個人仕事を含めたらこんなもんじゃありませんよ。

 流石の自分も事の重大さを理解しました。これは大変な事が起きている。いよいよ世間もSixTONESを注視し始めた。

 現代の日本にも、革命は起こるのだ。

 

 中でも自分にとっての決定打となったのは、彼等が初表紙を飾ったananの重版でしょう。

 この時の巷は凄かったですよ。本当に。本当に凄かった。

 まず、初表紙が決まった時。勿論Twitterのトレンド1位。芸能界に疎いあの頃の自分でも、ananの表紙をやる事が凄いというのは漠然と知っていました。ここで何より驚いたのが、自分の胸中に『凄いやん!良かったね!!!』という気持ちが素直に湧いた事です。ん?何で私は『良かったね』と感じたんだ??彼等は身内でもないのに。

 今になって気が付きました。

 このポイントが、『ファン』ひいては『スト担』としての自我が芽生えた瞬間だったのだ、と。

 しかしここまで来ても尚、自分はそのananを購入しませんでした。まぁ買う程ではないかなぁ、とかなんとか言って。

 そして、発売日の2日後。2019年3月29日。またしてもTwitterのトレンド1位に『SixTONES』。

 今度は何事やいと覗いたツイートには、例のananが重版したと書いてありました。ネットニュースはこぞってその件を取り上げ、沢山並んだ『異例』の文字。喜びに溢れる大勢のスト担さん。取り扱い書店公式アカウントによる、在庫や入荷予定をお知らせするツイートの川。

 冗談でも誇張でもなく、『Twitterが爆発しとる』と思いました。

 同時に、『本当に凄い。めちゃくちゃおめでとう。』とも思いました。

 

 その日から間も無くして、自分は例のananを書店で買いました。

 本田翼と有村架純以外で初めて、表紙の人を目当てに雑誌を買いました。人生初のanan。やはり、買わねばならぬと思い至るほか無かったのです。

 この1冊は、彼等の刻んだ異例の歴史であり、今しか買えない記念碑なのだ。

 ここら辺から、『自分もSixTONESに貢献したい』という感情が生まれた気がします。それに伴って、『これがファンとしての気持ちなのか?推せるってこういう事なのか?』等と考える日々が始まりました。

 

 

第5章 蔑視

【注意】

 第5章では、過去に筆者が持っていたアイドルへの価値観等について、かなり赤裸々に書いています。使用している言葉も刺々しく、内容も不快だと感じられる可能性が高いです。

(少なくとも自分は書いていて不快だった。)

 その様な文章なら勘弁してくれ、と思われた場合は、第5章を読まずに第6章の頭まで飛んで頂く事を切におすすめ致します。本記事は第5章を読まなくても(多分)違和感なく読める様になっていますので、遠慮なく下記ボタンをご利用下さい。

 →第6章に飛ぶ

 読んでやっても良いよ、という方は、このままお進み下さいませ。

 それでは、貴方の選んだ続きへどうぞ!

 

 

 

 

 実は、『SixTONESのファン』を自認する事に、当時の自分は少なからず抵抗がありました。

 『自分はSixTONESのファンだ』と自認する事は即ち、『自分はジャニーズアイドルのファンだ』と自認する事です。

 私は彼等を、『ジャニーズ』又は『アイドル』として好きになったのではなく、彼等の音楽を好きになったのだ。見た目が綺麗なのは結構だが、別にそこは重要ではない。それなのに私は今、所謂『ジャニヲタ』ってやつになろうとしている?

(あああ昔の自分の思考を書いていたら胸糞悪くなってきました。無論、今は断じてこの様な考え方はしておりません。SixTONESに出会わなかったらと思うと恐ろしいですね、危うくこんな思考回路のままで死ぬ所でした。)

 

 ここまで本記事を読んで下さっている方はもうお気付きでしょう。

 正直、彼等を好きになるまでの自分は、ジャニーズに限らずアイドルやアイドルファンを散々斜に構えて見ていました。端的に言って、アイドルを蔑視していたのです。

 勿論、曲が好きだったり、パフォーマンスが好きだったりする事はそれなりにありました。しかし、それを行う人がわざわざ『アイドル』である必要はあるのか?

 アイドルが音楽番組で歌い始めたら毒づき、カメラに向かってアイドルらしいサービスをするのを見かけた時には更に毒づいていました。ジャニーズやそれ以外のアイドルのファンである人に対して、思慮の欠片も無い言葉を、何の罪の意識も持たず軽い気持ちで投げつけた事もありました。

 愚行をした張本人の私自身が覚えているくらいですから、当然自分では覚えていない数々の酷い言動もあるはずです。

 『所謂ジャニヲタってやつ』??

 ……ほざいてんなよ。

 

 不快な文章が続きました。申し訳ありません。

 要するに私は、客としても、消費者としても、人としても器が小さ過ぎた。

 それを自覚して以来、私はあの時の自分を蔑視し続けています。

 

 それ故、『スト担』を自称する事に対し、先程とはまた別の抵抗を感じていました。

 『自分はスト担だ』と自称するのは、『既にいらっしゃるスト担さんと己を同族である』と自称する事と同義です。

 恥ずべき言動を重ねてきた人間が、かつて根拠も無ければ意味も無い蔑視を向けていた相手に対して、『いやはや気が変わりました』『どうも本日から仲間に入れて下さいな』等と平気な顔で言おうとしている?
 何かの熱心なファンになった事がほぼなく、推すという経験も無い。加えて己はこの有様。

 果たして自分は『スト担』を名乗っても良いのだろうか?という葛藤がありました。

 あの方々は、本気でSixTONESの力になろうとしているし、実際に力になっている。そんな人達と同じ自称をして良いものなのか?

 

 

 

第6章 直視

 結局自分は、SixTONESを観たり調べたりする事と、自問自答する事をしばらく続けます。

 

 同時期に、ジャニーズJr.チャンネルに上がっていた既出のSixTONESの動画を全て視聴し終え、意識せずとも毎日オリジナル曲を口ずさみ、金曜日になったら新しいストチューブと少クラを観る様になりました。

 彼等からの供給に慣れ、いよいよSixTONESのある生活が板に付いてきたのです。

(関西コレクションのシークレットゲストSixTONESある説をTwitterで見かけてそわそわした後、見事に彼等が降臨し新曲をブチかます様子をリアルタイムで見るぐらいになった。)

 

 その結果、自分はいくつかの欲に駆られました。

 SixTONESの情報をちゃんと得たい。彼等の事を心置きなく喋りたい。あわよくば他のSixTONESが好きな人とも話してみたい。

 彼等のライブに行ってみたい。生で彼等の音楽を聴いてみたい。

 どうしてもSixTONESの音源が欲しい。

 しかも出来ればCDが良い。既に良い曲ばかりだからこそ、音源としてちゃんと手元に残したい。

(自分は当時絶対CD派でした。ちなみに今は相変わらずCDも好きだしサブスクも使います。)

 直接『SixTONES』にお金を払いたい。

 彼等の作品、彼等の作るもの。とにかく『SixTONES』という冠が付いたものに、ちゃんと彼等にも然るべき利益が入る形でお金を払いたい。

 SixTONESを見ていれば分かった。彼等は社会人であり、プロなのだ。『アイドル』は立派な職業であり、『ジャニーズ』は屋号なのだ。

 いち消費者として、生産者であるSixTONESにお金を払わなくては。

 

 自分はこの『SixTONESにお金を払いたい』欲を自認した事により、ようやく腑に落ちます。

 私、SixTONESのファンだ。

 我が推しとは彼等である。

…と。

 

 こうして、己の中にSixTONESファンの人格が存在する真実をやっとこさ直視したわけなのですが、それと同時に、決して避けては通れぬ重大事実も目に入る事になります。

  SixTONESはまだデビューしていない』

  彼等はジャニーズです。ジャニーズ事務所は、『デビュー』という関門を突破しないと音源は売ってくれません。なんてこった!由々しき事態。

 二の足を踏んでいる場合じゃねえや。まず彼等を優先しよう。『スト担』を自称出来るか否かの自問自答は今やるべき事ではない。この議題は、彼等を応援しつつ考えれば良い。

 とにかく今は、加勢すべし!!!!!!

 

 腹を括った自分は、2019年5月1日の『CHANGE THE ERA -201ix-』ライブ配信チケットを購入。

 そして、SixTONESを推す為のTwitterアカウントを作成しました。

 おそらく、アカウントを作ったのは2019年5月1日に日付が変わる直前だったのだと思われます。今も使っているこのアカウントで、プロフィール欄にこう書きました。

 

 SixTONESが大好き。箱推し。

6周年を祝福する。

 

 2021年5月1日、SixTONES結成6周年。

 

 彼等にとっては勿論、team SixTONESにとっても大切な『6』という数字を、他でもない『SixTONES』そのものが刻む。

 その時を迎えるにあたり、未だかつて経験したことのない特異な感覚にさいなまれた。

 その感覚を携えて、日付が変わるのを待ったあの時間は、正に『特別』と言うにふさわしい時間だったと思う。

 『カウントダウン生配信』という形をとり、リアルタイムでteam SixTONESが共に出来る場を用意してくれた事に、心の底から感謝している。

 加えて、2021年5月1日0時00分直後のSixTONESの姿を見せてくれた事、その時の噓偽りない彼等の言葉が聞けた事にも感謝の意を示さねばなるまい。

 

 有難いことだとつくづく思う。

 推しに恵まれたものだな、と。

 

 『SixTONES』は結成6周年であるが、その原型とも言える『バカレア組』の期間を含めると、彼等に『6人で1つ』という意識が芽生えてからは約9年にもなるらしい。

 更に言うと、彼等は随分若いうちに『客』とか『一般人』とかいう身分を捨てている。

 それぞれが目には見えぬ断捨離を始めてから今日まで、結構な月日が経った。

 ジェシーは14年と8ヶ月、京本大我は15年ちょうど、松村北斗は12年と3ヶ月、髙地優吾はもうすぐ12年、森本慎太郎は14年と7ヶ月、田中樹は13年とちょっと。

(筆者調べ且つ概算なので、間違えていたら遠慮なく教えて下さい。)

 

 費やされた6人の時間を単純に足し合わせると、81年と6ヶ月。

 その長さは、現在の日本人男性の平均寿命に匹敵する。

 つまり、日本で生きる人間の『一生』分である。

 

 彼等は文字通り『一生』をかけて、ここまで進んできた。

 追い風も向かい風も受け止めて、『一生』懸命にやってきた。

 

 奇しくも結成6周年を迎えた今、彼等は6人で合わせると、きっちり一生分の時間を注ぎ込んだ所なのである。

 そして、注がれたものを受け止めたのは、他でもない、『SixTONES』と呼ばれるようになった器であった。

 これらの結果が、今のSixTONESだ。

 6人が一生をかけて注いだ心血が、あのしたり顔を作ったのだ。

 

 その過程に魅せられ、加勢したいと望む者は、今この瞬間にも増え続けている。

 そうしたteam SixTONESの規模拡大は、今後もとどまることを知らないままだろう。

 

 彼等は、最高で最強の全方位型演者である。

 

 ここ最近は特に、その兆候がより一層分かりやすくなった。

 各種番組のレギュラー、プロモーション無しでのバラエティ出演や雑誌掲載、本人の実力や魅力で掴んだと推察出来るキャスティング。

 自分はこの現状を、『シンプルに演者として需要が高まった事の現れ』とも認識している。

 

 とうとう、風向きさえもが彼等に味方し始めた。

 

 世界は、SixTONESを待っている。

 やりたいこと、欲しいもの、成し遂げたいこと。

 片っ端から叶えてやろうじゃないか。

 

 一生分を注ぎ込んだ今こそ、全てがSixTONESに味方する。

 味方の一要素として、team SixTONESの一員として、これからも共に。

 

 SixTONES結成6周年、本当におめでとう。

【後記と解説】自作診断『あなたは音楽的にSixTONESの誰担?』について詳しく話す。

 先日、『【自作診断】あなたは音楽的にSixTONESの誰担?』というタイトルの記事を上げたのですが、思いの外沢山の方々に楽しんで頂けた様で、大変嬉しく思っています。

(と同時に、相当ビビってもいます。(笑) 何はともあれ有難い限りです。)

 

 もし貴方が既に該当記事の診断で遊んで下さったのならば、まずは一言お礼を言わせて下さい。ありがとうございます!

 勿論、はてなブログTwitter上で頂いた様々なリアクションも、自分が確認出来る範囲でニヤニヤしつつ見ています。感謝!

 

 今回は、例の診断を書くにあたって念頭に置いていた意図や企み・どうやってオススメ楽曲を選曲したか・その他裏話等を、毎度お馴染みの余談を交えつつお話しするつもりです。

 

 まだ診断で遊んでいない場合は、こちらにリンクを貼っておきますので、ご興味あればご利用下さい。2択問題に2、3問お答え頂ければ結果が出ますし、SixTONESを知らない方も遊べるように作っていますので、是非どうぞ!

shea-butter-six.hatenablog.com

 

 

まえがき

 筆者は、分厚い音楽の専門知識を持ち合わせているわけでもなければ、音楽にまつわる仕事をしているわけでもありません。ただの音楽好きです。

 それ故、本記事の内容は完全なる筆者の個人的見解である事を予めご了承下さい。

 何か間違えていましたら、(出来れば優しく)教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

(これを読んで下さっているそこの貴方、早々にすみません、ちょっと宜しいでしょうか。

あの、今回の記事、自分でも引くくらい長いです。現在深夜3時を回りまして、ベッドの上で寝転がりつつ、オススメの診断の遊び方についてを書き始めた辺りなのですが、既に10000字を超えています。Myojoのロングインタビューとタイマン張れる長さになりそうな状態です。

よっぽどの物好きでもない限り、目次から読みたい部分だけを読んで頂いた方が良いかもしれません。あまりに長いので。苦笑

どうか、気負わず美味しく食せる範囲でお楽しみ下さいね…各々の胃を大事に…!)

 

 

診断のテーマ

 例の記事のタイトルにあった通り、診断のテーマは『音楽的にSixTONESの誰担か分かる』という事です。

 

 ここで重要なのが、分かるのはあくまでも『音楽的に誰担か』なんですね。

 

 まず、『音楽的に』とは、『SixTONESメンバー6人それぞれを"音楽活動"という焦点で切り取って見た時に』という意味合いだと思って下さい。

 SixTONESは多種多様な仕事をしています。

 例えば、バラエティや情報番組の『タレント』として、映画やドラマの『俳優』として、ラジオの『パーソナリティ』として、雑誌の『モデル』『被写体』として…そして、歌ったり踊ったりして音楽を表現する『音楽活動をするグループ』として。

 上記の様な表立ってパフォーマンスする人を総じて『演者』と呼びますが、あの診断においては、SixTONESメンバーを『音楽をやる演者』即ち『音楽的演者』としての要素に限定して捉える視点をかなり意識していました。

 故に、『SixTONESメンバー6人それぞれを"音楽活動をする演者"という焦点で切り取って見た時に』という意味合いで『音楽的に』と表現したわけです。

(余談ですが、あの診断において『SixTONESメンバーそれぞれの音楽の趣味』は一切加味していません。あくまでも筆者個人の考えとして聞いて頂きたいのですが、彼等に限らず演者の仕事をされている方々とって、『演者として求められるもの』と『演者としてやりたいもの』と『個人として好きなもの』の3つは、相互に繋がりはありつつも別物なのだろうな、と自分は考えています。それらが影響し合う事はあったとて、最終的にこちら側から見えるSixTONESとしての6人は、完全に独立した『演者』という存在であると考えているからです。今回は『彼等を音楽的演者として見る』事が大前提であった上に、この様な個人的考え方も手伝って、彼等の音楽の趣味は加味しませんでした。)

(一方で、演者のルーツには本人の持つ娯楽の趣味が確実に影響するとも思っています。そのルーツを感じ取れる機会があると、自分は結構テンションが上がりますし。笑)

(更に余談ですが、『あなたはSixTONESメンバーの中で誰の音楽の趣味と1番近いか』が分かる診断も面白いかもな…と思っています。形にするなら、メディアに出ている情報を基に彼等の音楽の趣味を予測する所から始まるので、やや難易度が上がりそうな気もしますが…。折を見て作るかもしれません。)

 

 以上の内容を踏まえた上で、あの診断で出た結果は、『SixTONESの音楽的演者としての側面のみを(筆者の主観で)見た場合、貴方はきっとこのメンバーがお好みだと思いますよ!』と提案されていると思って頂ければ、より一層分かりやすいかもしれません。

(リスナー側である回答者と音楽的演者側であるSixTONESメンバーとの簡易マッチング診断とも言えますね。)

 

 

診断結果の解説

 診断結果を用意する際には、当ブログでシリーズ化していた『○○の音楽的素晴らしさを語る』というタイトルの記事の内容を主なベースとしました。

 

 あのシリーズは、それこそ6人それぞれが持つ『音楽的演者』としての面を、自分の主観と持論を道具にゴリゴリ掘り下げています。それを大大大要約したものが、診断結果の文章(『→そんなあなたは、~』の部分)です。笑

 近々該当シリーズのまとめ記事を作ろうと思っているので、出来上がり次第こちらにリンクを貼りますね!まとめ記事が出来上がっていないうちに興味を持って下さった場合は、お手数ですが当ブログの中から該当記事を探して頂けますと幸いです。

 

SixTONESメンバーの音楽的素晴らしさを語った記事をまとめたものはこちら↓

(記事が上がりましたらここに貼っつけますので、しばしお待ちを!)

 

 次に、診断結果の最初にある箇条書きの2項目について。

 白状すると、あの部分は完全なる個人的予想で書きました。『このメンバーに引っかかる方ならば、多分こんな感じがお好きでしょう!』というノリで予想したものです。

 良く言えば主観的分析、悪く言えば根拠の無い占いですね。爆笑

 ですが、我ながら結構良い感じに仕上がったな~とも思っています。大爆笑

 

 

オススメ楽曲の選曲

SixTONESの楽曲を選ぶにあたって

 例の診断結果では、各メンバーにつきSixTONESの楽曲からオススメを3曲、SixTONES以外の楽曲からオススメを2曲ご用意しました。

 SixTONESの楽曲は、1stアルバムである《1ST》と、4thシングル《僕が僕じゃないみたいだ》(以下《僕僕》と表記)から選曲したのですが、実はそれにも大きく2つの理由がありましてですね…。

 

 1つは、『今初めてSixTONESに興味を持った人が手に取るCDは、おそらく《1ST》か《僕僕》だろう』と思ったからです。

 特定の楽曲やCDを目当てにしている場合を除くと、考えられるのは『収録曲の多いアルバムを買おう』と思うか『最新の音源を買おう』と思うかの2通りが大半なのではなかろうか、と。

 

 そしてもう1つは、『今』彼等の音楽について語るならば、自分は真っ先にこの2作品を引き合いに出すからです。

 正直、彼等のCDはどれも素晴らしいものばかりですし、何なら未音源化楽曲も本当に大好きなものまみれなので、自分にとってはどれか1つだけを選び取るなぞ不可能です。

 しかし、もし初対面の誰かにSixTONESの音源を聴かせる機会があったならば、自分はまず間違いなく《1ST》をお聴かせした後に、続けて《僕僕》をお聴かせするでしょう。

(『初対面の誰か』としたのは、相手の事前情報が無い場合を想定したからです。相手の音楽や娯楽の好みが事前に分かっている場合は、もっと確実にピンポイントで狙った楽曲をチョイスします。笑)

(さながらハンターの顔である。)

 以上の2点により、今回は《1ST》と《僕僕》からの選曲となりました。

 

 尚、SixTONES以外の筆者オススメ曲の選び方については、例の診断記事の『この診断で分かること』と『あとがき』で既に言及していますので、本記事では割愛します。

 

 

②どうやって選曲したのか

 ここからは、診断結果にあるオススメ曲を選曲した際のお話をします。

 オススメ楽曲に関しては、自分が思う音楽的演者として見た各メンバーの持つ特徴・代表的な音楽性・イメージ等に基づいて決めました。それらの内容を【選曲のテーマやキーワード】として書いています。又、実際の選曲の様子や、迷った楽曲等のお話は、【選曲の裏話】として書きました。

 又、各診断結果に行き着く為の選択ルートも記載しましたので、そちらも良ければ参考にしてみて下さい。

 それでは、メンバー毎に見ていきましょう!

 

森本慎太郎

【診断の選択ルート】

《A》→《B》→音楽的慎太郎担

 

【選曲のテーマやキーワード】

・踊りたくなる(身体が動く)

・分かりやすいフック等による楽しい耳残り

・明るさとノリの良さと程良い軽やかさ

・光や眩さを感じる

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 慎太郎はSixTONESからの選曲では時間がかからなかったです。さあどれを選ぼうかね~となってすぐ、すんなり3曲とも頭に出てきて即決。《Dance All Night》、《"Laugh" In the LIFE》、《Strawberry Breakfast》の順でぽんぽんぽんと決まりました(その間数秒)。

 選曲のテーマにぴったり沿っている、正に『踊りたくなる』、身体で聴ける曲達。実際、この3曲はパフォーマンスでも踊る(踊りそう)な曲ですし、曲のタイトルにもDanceって入ってますからね。

 慎太郎が音楽的演者として持つ大きな強みの1つが、『音楽と身体の境界線が薄く連動している事』であると考えている為、それが最も可視化されるであろう『身体の動き(ダンス)』をメインテーマに据えました。

 一瞬《Special Order》も良いなと思ったのですが、自分が思う彼の音楽的演者イメージよりも、少しだけサウンドの重量感と粒子が大きい感じがしたので、即決の3曲をそのまま採用。

 今回は入れられなかったのですが、本当は《You & I》もめちゃくちゃ入れたかったです。あの曲は、音楽的慎太郎担が確実に好きなやつだろうなと思っています。

 

〇筆者オススメ楽曲

 一方、こちらの選曲は少々悩んだ記憶があります。選曲のテーマとキーワードに合っているのは勿論、追加条件として『MVで踊っている事』『MVが観ていて楽しい事』を含めました。(音楽的慎太郎担は視覚優位型が多いと予想したので。)

 BTSの《Dynamite》はすぐに出て来たのですが、もう1曲を決めるのにやや手こずりました。

 実は、元々ドリカムの《決戦は金曜日》を音楽的慎太郎担にオススメしようとしていたのですが、MVの色彩やノリ、眩しさや『遊び』のある感じを踏まえて、《Bang Bang》の方が適していると判断しチェンジ。漠然とですが、音楽的慎太郎担の診断結果には洋楽を混ぜたいな~と思っていたので、結果的にチェンジして良かったです。

 診断結果が末ズを足して2で割る感じだった方にも、《決戦は金曜日》をオススメします。音楽的ジェシー寄り末ズ担向け。

 

 

ジェシー

【診断の選択ルート】

《A》→《A》→《A》→音楽的ジェシー

 

【選曲のテーマやキーワード】

・『天才』である

・普遍性がある(長く愛されそうな名曲の予感)

・選曲した曲それぞれのルーツの違い

・歌が多岐に渡る

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 彼もほぼ悩まなかったですね。まずすぐに《S.I.X》、数秒考えて《NEW ERA》、間髪入れずに《Bella》といったスピード感で決まりました。

 選曲のテーマにもある『歌が多岐に渡る』印象を確実に出したかったので、SixTONES楽曲の中でも、特に1曲で多種類の声が聴ける曲を並べています。更に、各曲のルーツにあるジャンルやカルチャーも全てバラバラになる事を意識しました。

 ジェシーが凄いのは『何をやっても底無しにすんげえ』という『衝撃』を我々に与えてくれる点なので、結果的に衝撃を携えたジェットコースターの様な曲達が集まることになり、筆者は大満足です。

 ちなみに、《RAM-PAM-PAM》も一瞬頭によぎったのですが、どうしても《S.I.X》と《NEW ERA》の2曲が譲れなかった為に断念しました。

 

〇筆者オススメ楽曲

 とにかく『天才』と呼ばれるアーティストである事を重視して選んでいます。

 藤井風さんはすぐに出て来たのですが、問題は『彼のどの曲にするか』でした。正直、大概の音楽的ジェシー担が藤井風は既知であろうと半ば確信していたので、あえてその中で選ぶならどこだ?と数秒考えた結果、《何なんw》に決定。《帰ろう》も良いなと思ったのですが、聴いた時の『天才出現!』となる感覚と、単純に自分が大好きな曲でもあったので《何なんw》にしました。

 ところで、先程『《決戦は金曜日》は元々慎太郎の方で選んでいたが、後に《Bang Bang》とチェンジした』と申し上げましたが、その《Bang Bang》は元々ジェシーの方で選曲していたのです。慎太郎の診断結果を書いた後に、やっぱジェシーの方にドリカムを使いたいな…となりしばらく悩んだのですが、先述の通り『待てよこっちが慎太郎だな?』となってチェンジする事に。

 よって《Bang Bang》は、音楽的慎太郎寄り末ズ担にもオススメです。

 

髙地優吾

【診断の選択ルート】

《A》→《A》→《B》→音楽的髙地担

 

【選曲のテーマやキーワード】

・日中に聴きたくなる耳馴染みの良さ

・程良い生活感と親近感

・人肌くらいの温度

・音数を盛った感じが無い(アナログ楽器)

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 音楽的髙地担へのオススメをSixTONES楽曲から選んだ時は、『悩みつつスムーズに』決めました。一見矛盾した言葉選びなのですが、まぁちょっと聞いて下さいな宜しくどうぞ。

 と言うのも、髙地は音楽的に『繋ぎ』としての役割をはじめ『他の誰もが届かない所にも彼だけは手が届く』という武器が特徴です。故に、髙地の音楽的演者としての強みは本来特定の楽曲で発揮されるのものではなく、『全ての曲で常に』発揮されている色合いが強いと考えられるんですね。

 そうなってくると、特定の楽曲を選び取るのは難しい。そこで考えたのが、『髙地の音楽的演者としての"イメージ"に近い楽曲を選ぶ』という方針でした。

 方針を定めてからはスムーズに決定。お昼に聴きたくなる、温かみのある楽曲が集まりました。電子音よりもアナログ楽器(打ち込みもありますが)に寄ったサウンド感もポイントです。

 

〇筆者オススメ楽曲

 前者とは違い、筆者オススメ楽曲の選曲はスルスルっと行きました。おそらく、選びたい楽曲のイメージが1番明確だったからだと思われます。

 隠れたこだわり(企み?)として、ここで選んだ2曲は、《Coffee & Cream》の登場人物達のアナザーストーリーとも取れる楽曲にしてみました。

 自分のイメージでは、《Coffee & Cream》が付き合って数ヶ月の朝、《日曜日》は付き合って数年の昼、《Dancn With Me》はお互い良い感じではあるがまだ付き合う前の夜、という感じです。

(時系列で並べると、《Dancn With Me》→《Coffee & Cream》→《日曜日》)

 ちなみに、入れるか迷った曲はMaica_nさんの《秘密》。楽曲の持つ湿度が髙地のイメージよりもやや高めだったので、今回は入りませんでした。音楽的ゆごほく担にオススメするならこの曲ですね。

 

 

松村北斗

【診断の選択ルート】

《B》→《A》→音楽的北斗担

 

【選曲のテーマやキーワード】

・日本語詞がしっかり含まれている

・すんなりと物語が感じられる

・歌詞や言葉が勝手に入ってくる

・やや暗さがある

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 北斗さんはね〜ギリギリまで悩みましたね。《Curtain Call》《僕僕》はほぼ同時に1秒経たず出てきたのですが、あと1曲を選ぶのにかなり時間がかかりました。

 悩んだ末に《うやむや》を入れていたのですが、音楽的北斗担にオススメするにはもう少し『当事者感』や『主観感』が欲しかったので、イマイチしっくり来ず…。

 そんな折、ふとSixTONESのオフィシャルサイトのページを見ていたら《Rollin'》の文字が目に入りまして、『お前だ。』となり即採用。結果的にこの並びとなりました。

 音楽なのですが、どこか『他者が語っているのを聞いている』様な感覚になる、良い意味でのフィクション感や不思議な力のある曲が集まりましたね。

(余談ですが、自分にとって《うやむや》は、かなり特別且つ大事な曲です。この曲が存在していて、SixTONESが歌ってくれて、それを聴ける場所に居られて心底良かったと思います。自分は半ばこの楽曲を神格化している節があり、特にブログの様な多くの目に触れる可能性のある場ではあまり多くを語る事が出来ません。そのくらいに特別な楽曲です。)

 

〇筆者オススメ楽曲

 こちらもそこそこ頭を抱えたのですが笑、それもそのはず、オススメしたい楽曲がことごとくYouTubeに無かったんですよ。

(公式が無い、フルが無い、あるけど音源的になんかこれじゃない…等々。)

 しかしながら、音楽的北斗担へオススメしたい楽曲は何個も出て来たので、『困ったがスムーズに決まる』感じになりました。

 元々《嘘をつく唇》と、もう1つ何かの曲(忘れた)の2曲だったのですが、両方大人な感じだったので、味を変えるべくSUNNY CAR WASHにチェンジ。大人の物語と青い物語の両方をご用意出来たので良かったと思っています。

(診断をやって下さった方々の中にサニカーをご存知の方が数人いらっしゃって、心の中で握手していました。良いバンドなのよ。笑)

 迷った曲は、平井堅さんの《ソレデモシタイ》。こちらもやや大人な物語ですね。元々これを入れるつもりだったのですが、YouTubeにフルサイズが無かったので断念。音楽的ほくじゅり担にはこちらをオススメします。MVも楽しい。

 

 

京本大我

【診断の選択ルート】

《B》→《B》→《A》→音楽的きょも担

 

【選曲のテーマやキーワード】

・圧倒的且つ確立された世界観

・作り込まれている事が分かりやすい

・歌の技術が伝わる

・孤高な雰囲気(1人で聴きたくなる)

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 音楽的きょも担へのオススメをSixTONES楽曲から選ぶ時は、全く迷いませんでした。この診断結果に辿り着くであろう方々の音楽の好みは容易に想像出来たので、選曲もサクサクと進みました。

 《Imitation Rain》と《Life time》に関しては、『京本大我』の『きy…』くらいの時点で『これしかねぇだろ』と超速で決まり、その後呼吸する間も無く《Call me》も決まりました。

 選曲においてベースにあったのは、『プロの仕事』である事がどれだけリスナーに伝わってくるか。初めて聴いた後の第一声が『凄い』になりそうな曲を選びました。ややクラシック寄りと言いますか、伝統文化を嗜むのに近い感覚ですね。

 音楽的きょも担の場合は、歌をしっかりと堪能する時間が必要な方も多いと思うので、テンポもミドル〜スローで。フェスでぐちゃぐちゃになるよりも、コンサートホールでしっとり聴く。又は、自室の椅子に座って1人で聴くシチュエーションをイメージしました。

 

〇筆者オススメ楽曲

 まず、椎名林檎さんの楽曲を入れる事は即決でした。東京事変も良いかなとも考えたのですが、ここではしっかり『孤高の存在』の雰囲気を出したかったので、椎名林檎さん名義の楽曲から選ぶ事に。色々と悩んだ末に、MVも曲も歌も絶対ど真ん中だなと思ったので《至上の人生》に決めました。

 一方で《鯨の唄》に関しては、もう楽曲がほぼ確実に音楽的きょも担の好みにハマりそうだし、以前きょもさんご本人がブログ上で公開されていた架空セットリストにも入っていたので(多分入ってたと思う違ったらすみません)、まぁ間違いなかろうと選曲しました。

 話は戻りますが、椎名林檎さんの楽曲から選ぶ際、《公然の秘密》とも迷いました。圧倒的世界観とプロが結集している点が合いそうだと思いましたが、《至上の人生》の方がより良いだろうという結論に至り断念。音楽的きょもじゅり担には《公然の秘密》がオススメです。

 

 

田中樹

【診断の選択ルート】

《B》→《B》→《B》→音楽的樹担

 

【選曲のテーマやキーワード】

・語感や音がとにかく気持ち良い

・歌詞の意味より音が先に来る

・音の色彩が豊か

・カラオケで歌うのが難しい

 

【選曲の裏話】

SixTONES楽曲

 樹も一切悩まずに決まりましたね。

 とにかく『音』を重視。次から次へと多種多様な音が聴こえてくる、『音のゲリラ豪雨』を喰らう事が出来る様な楽曲を選びました。

 音楽的樹担は、音数が多めだったり電子音がパンパンに詰まっている状況も楽しいと感じるだろうと考え、《Special Order》《Mad Love》を選曲。又、おそらく『初めて聴く音』に惹かれる傾向があると予想し、耳新しさ溢れるスペイン語の歌詞を含んだ《Bella》を選びました。

 あくまでも推測ですが、おそらくこの診断結果になった方は、(意図しているか否かはさておき)歌詞カードを読まない派が多いのではないかな?と思っています。あまり歌詞に意味を求めない方も少なくない気がするんですね。それよりも、語感の気持ち良さや面白さを欲しているんじゃないかな?と。

(何故そう思うかと言いますと、何を隠そう、自分が歌詞カードを読まない派だからです。笑)

 

〇筆者オススメ楽曲

 音楽的樹担への筆者オススメ楽曲は、迷わなかったもののスムーズには決まりませんでした。

 何故なら、オススメしたい楽曲が沢山あったからです。

(筆者の診断結果は音楽的樹担なので、必然的に音楽の好みが近く、オススメ出来る楽曲も多くなってしまう。)

 ただ、Pentatonixの《Can't Sleep Love》は絶対に入れたかったんですよ。この曲は人間の身体から出る音しか使われていないのですが、その音の色彩は目を見張るほど豊かで。『楽器も使わず音数も少ないのに耳新しい』この曲はどうしてもオススメせねばならぬと思ったが故に、まずはこれを採用。

 そうなると、今度は日本語の曲を入れたいな…と考えまして、《おいしい水》を選曲。楽曲は勿論、MVもアク強め(めちゃ褒めてる)ではあるのですが、まぁ音楽的樹担ならいけるはずや!という信頼のもと笑、こちらを選びました。

 1番迷ったのは、SIRUPさんの《Do Well》。実は筆者オススメ曲として真っ先に頭に浮かんだのはこの曲でした。しかしながら、2番目に浮かんだ《Can't Sleep Love》をどうしても入れたい!となり、それなら全く雰囲気の違う曲を用意せねばと考え、《Do Well》は見送る事に。音楽的J2担と音楽的しんじゅり担には、こちらの曲がオススメです。

 

 

筆者が提案する診断の遊び方

 さて、ここからは例の診断の遊び方をいくつかご提案します。

 一通り診断で遊んで下さった方々のツイートを拝見していて、『これめっちゃ良いやん』と思った遊び方も多々あったので、それも一緒にご紹介するつもりです。

(たった今、まえがきに本記事が長過ぎる件の忠告を書き足して来ました。こちとらお構い無くどんどん書いていきますから、文章の胃もたれにはどうぞご注意下さいね!)

 

①己の気持ちに従って診断

 まずは超ベタに、己の気持ちに従いクリーンな状態で診断して頂きたいです。

 『へぇー、この診断だとオイラは音楽的に〇〇担当なのか』と、気楽に思ってみると良いでしょう。

 

②迷った所をやり直す

 1回目の診断で迷った設問をやり直してみましょう。迷ったもう一方の診断結果を見て、『ほう、オイラは音楽的に〇〇担の要素も持っているのだな』と、これまた気楽に思ってみると良いでしょう。

 診断に対して頂いたリアクションを見ていると、どうやら1問目で早々に悩んだ方も一定数いらっしゃった様です。まぁそうですよね〜ヒーローとダークヒーローの2択って、結構難しい問いですもんね…。

 

③真逆に答えてみる

 これはTwitterで見かけて、めちゃくちゃ楽しそうやん!と思った遊び方です。自分の音楽的好みと真逆の位置にいるメンバーを知れるかもしれません。

 『ふむふむ、オイラの音楽的好みと真逆の位置にいるのはこの人なのかもしれんな』と、何となく考えてみると良いでしょう。

 

④特定の結果を意図的に出しに行く

 特定のメンバーを意図的に出すのにチャレンジ。特定の自担がいる場合は、自担を出しに行ってみて下さい。箱推しの方も、ゲーム感覚で特定の人を出しに行ってみましょう。

 ①で自担が出て来なかった方は、この段階で、自分の音楽的好みと自担の音楽的演者として持っている特徴等の診断結果とを照らし合わせて、是非そのズレを楽しんで頂きたいです。

 『うん、やっぱオイラは自担の〇〇な所が好きなのかも…音楽的な好みだけなら△△だけど、自担が1番だな』『ふふん、やっぱオイラは筋金入りの〇〇担なのか』等と、各々の自担に想いを馳せると良いでしょう。

 箱推しの場合は、『ほほーやっぱりこう選ぶとこの人が出てくるのね』と思ってみましょう。

 

⑤全部読む

 あの診断記事は、ページ内のリンクで各場所に飛ぶ様にしているだけなので、スクロールしたら普通のブログ記事みたいに読めます。別の診断結果が見えない様に多めに改行をしているだけですから、ぶいーんとスクロールしてみて下さい。

 全部を読んで、『なるほど、音楽的各メンバー担をそれぞれこうやって分けたのか』と、ざっくり全体像を把握してみると良いでしょう。

 

⑥最終的に総合した診断結果を出す

 ①〜⑤を踏まえて、最終的な診断結果を出してみましょう。『音楽的には完全に〇〇担当』でも良し、『〇〇と△△を足して2で割った感じかな』でも良し。

 最終的な診断結果の結論が出たら、その結論にぼんやり納得して、『やっぱりSixTONESは最高で最強だなぁ』と、音楽的にも最高で最強な6人衆に想いを馳せると良いでしょう。

 

【上級編】筆者の解釈とのズレを楽しむ

 こちらはやや上級者向けの遊び方。

 例の診断は、そこら辺にいる一個人の主観で作られた物ですから、当然共感出来ない部分もあると思います。何なら全部共感出来ない、納得いかない場合もあるでしょうし。

 そんな方は、『筆者はこう言ってるけど、ここはオイラならこうするな、ここは共感出来ん事もないかも』等と考える作業を楽しんでみましょう。

 そうでない方も、もし自分でこの診断を作るとしたらどうするか、添削する様な気持ちで考えてみるのも楽しいと思います。

 オススメ曲の選曲も、SixTONES楽曲とそれ以外の楽曲との両方を、0からやり直してみるのも楽しそうです。

 筆者の感覚や解釈との違いを是非楽しんでみて下さい。

 

 

あとがき

 『【自作診断】あなたは音楽的にSixTONESの誰担?』の後記と解説は以上となります。

 気の向くままに書いていた所、存外かなり長くなってしまった為、自分でもやや驚いています。当ブログ史上最高文字数です。苦笑

 

 ちなみに、Twitter上で確認出来た例の診断の全体的な結果や頂いた感想も、あくまで自分の体感ではありますが(自分の為にも)ここに記しておきます。

 まず、自担一致率は6〜7割くらいだった様に思います。また、『自担とは一致せずとも納得のいく診断結果だった』と言って下さっていた方も結構いらっしゃいました。

 更に、筆者オススメ曲が既にお気に入りの曲だった方も一定数見受けられました。かなりバッチリと当たっていた方もいた様で、こちらの方が驚いてしまう事もあったほど!

 総じて、診断結果に納得がいった様子の方々が、こちら側の想定よりもかなり多かったです。良い診断を作れたのかなと思えました。

 加えて、筆者オススメ曲をチェックして下さった方もおられたので、自分はスマホを握りしめつつ喜びを噛み締めております。

 

 想定外の人数の方々に本診断を遊んで頂きましたが、皆様が本当に楽しく遊んで下さり、筆者としてはこれ以上に喜ばしく有難い事はありません。

 あわよくば、この診断が貴方の息抜きやちょっとした楽しい時間を生み出すきっかけになれていましたら幸いです。

 

 最後になりましたが、今回この診断を作成する事が出来たのは、何をおいてもSixTONESのお陰に他なりません。

 彼等が素晴らしい音楽的演者であり、且つ沢山の素晴らしい音楽を届けてくれているが故に、いちファンである自分がこの様な遊び方を出来ています。

 勿論、彼等を支えて下さっているスタッフさん達についても同様です。

 この場で申し上げるのが正しいとも思いませんが、己の気持ちとして、ここにスタッフの皆様を含めたSixTONESへの感謝を述べたいと思います。

 いつも本当にありがとうございます。

 

 潤いと豊かさと楽しみをくれるSixTONESに、心からの敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者にも、心より感謝申し上げます。

 

 SixTONESSixTONESを大好きな人が、それぞれにとって幸せでありますように。

【自作診断】あなたは音楽的にSixTONESの誰担?

 あなたが音楽面において、SixTONESの誰担当か(どのメンバーの音楽性と相性が良いか)が分かる診断を作りました!

 妹から『音楽なら誰担?みたいな診断とか作ったら?面白そう。』との提案を受けこいつを作り始めた所、思いの外良い感じに仕上がったので笑、是非楽しく遊んでみて下さい〜!

 

 

まえがき

①この診断についての注意事項

 こちらの診断は、非公式且つ自作のものになります。本記事は筆者が勝手に制作したものである事をご理解頂き、楽しく遊ぶ為に診断を使って頂けると幸いです。

 また、診断を作った人(筆者)は、音楽の専門家でもなければ、音楽に関する分厚い知識を持ち合わせているわけでもありません。

 あくまで音楽が好きな一般人ですので、その点を何卒ご了承下さい。

 何か間違えている場合は、(出来れば優しく)教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

 

SixTONESファンではないあなたへ

 この診断は、SixTONESを全く知らない方でも遊べる様に作っています。SixTONESファンではない貴方も気軽に遊んでみて下さいね!

 ちなみに、冒頭にある『担当』(それを略して〇〇担とも言う)とは、端的に言いますと『推し』という意味合いで使われているジャニーズ界隈用語みたいなものです。(ジャニーズ界隈以外で見かける事も結構あります。)

 

《例文》

「俺、嵐のデビュー前から相葉担!」

 [訳]俺、嵐のデビュー前から相葉くん推し!

 

 という感じで使います。伝わりましたかね?

 この診断を遊んで頂くのに乗じて、あわよくばSixTONESのことも知ってもらえたら…と思っております。(隠す気の無い下心)

 『SixTONES(読み:ストーンズ)』は、音楽に大ガチな6人組です。音楽が好きな方々に必ずや興味を持って頂けるグループだと自分は確信しています。

 公式YouTubeチャンネルでは、彼等のライブ映像やMV等をご覧頂けます。また、公式ウェブサイトの『Discography』ページ上でもリリース済の音源は全て試聴が出来ます。

 公式ウェブサイトのリンクを貼っておきますので、宜しければご利用下さい。

(このサイトにYouTubeチャンネルへのリンク等も全部用意してあるので、是非に!)

SixTONES(ストーンズ) Official web site

 

 

この診断で分かること

 この診断で分かることは、以下の内容です。

 

・あなたが音楽的にSixTONESの誰担当か

・あなたの音楽における好みの傾向

・あなたにオススメするSixTONESの楽曲

SixTONESの1stアルバム《1ST》収録曲と、先日発売された4thシングル《僕が僕じゃないみたいだ》(以下《僕僕》と表記)収録曲から選曲しました。『各メンバーそれぞれの持つ特徴的or代表的な音楽性に近い楽曲』をテーマに、筆者の独断と偏見で選んでいます。

・あなたに筆者がオススメしたいSixTONES以外の楽曲

→完全に自分がやりたかっただけのやつです。YouTubeに公式MV・音源・ライブ映像等がフルサイズで出ている曲のみを選んでいます。気になったら是非チェックしてみて下さいね〜!

 

 

診断を始める!

《A》か《B》のどちらかを選んで、『次へ』を押して下さい。

 

①どっちの方が好き?

《A》

みんなを助けてくれる正義のヒーロー。

太陽の様な存在。

→《A》を選んで次へ

 

《B》

闇夜に隠れて悪を倒すダークヒーロー。

月の様な存在。

→《B》を選んで次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ②あなたの音楽の楽しみ方に近いのは?

《A》

イヤホンや良い音響でガッツリ音を聴く方がより楽しめる。聴覚派。

→《A》を選んで次へ

 

《B》

MVやダンス等を一緒に観ながらの方がより楽しめる。視覚派。

→《B》を選んで次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ③どっちの曲が好み?

《A》

次に何が起きるか分からない、ハラハラドキドキする様な曲。

→《A》を選んで次へ

 

《B》

そっと側に寄り添ってくれて、ずっと聴いていたくなる様な曲。

→《B》を選んで次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ②あなたの音楽の楽しみ方に近いのは?

《A》

歌詞カードまでしっかり読み込む。曲のストーリーを感じたい。

→《A》を選んで次へ

 

《B》

まずは音源に集中してしっかり聴き込む。歌や音の工夫を感じたい。

→《B》を選んで次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ③どっちの曲が好み?

《A》

曲の世界観が確立されており、うっとり聞き惚れてしまう様な曲。

→《A》を選んで次へ

 

《B》

歌詞の語感が良く音の色彩が豊かな、耳心地の楽しい曲。

→《B》を選んで次へ

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あなたは音楽的に森本慎太郎担当

・明るくノリの良い曲が好き。

・音楽を目でも楽しみたい。

→そんなあなたは、キラキラした歌声を持ちリズムを感じさせるダンスが得意な森本慎太郎音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『Dance All Night』《1ST》全形態収録

・『"Laugh" In the LIFE』《1ST》初回盤A収録

・『Strawberry Breakfast』《僕僕》初回盤A収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『Bang Bang

  / Jessie J, Ariana Grande, Nicki Minaj

・『Dynamite』/ BTS

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あなたは音楽的にジェシー担当】

・天才的な何かを感じる曲が好き。

・音楽から驚きと衝撃を得たい。

→そんなあなたは、曲によって様々な歌声や表現を魅せる天才肌のボーカルであるジェシー音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『NEW ERA』(3rdシングル表題曲)

・『S.I.X

 …2曲共に《1ST》全形態収録

・『Bella』《僕僕》初回盤B収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『決戦は金曜日』/ DREAMS COME TRUE

・『何なんw』/ 藤井風

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あなたは音楽的に髙地優吾担当】

・耳馴染みの良い曲が好き。

・音楽を聴いて癒されたい。

→そんなあなたは、聴き手の側にそっと寄り添う様な歌声で全てを包み込んでくれる髙地優吾と音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『Cofee & Cream』《1ST》全形態収録

・『この星のHIKARI』《1ST》初回盤A収録

・『僕が僕じゃないみたいだ』《僕僕》全形態収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『日曜日』/ buck number

・『Dance With Me』/ Maica_n

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あなたは音楽的に松村北斗担当】

・言葉や物語が伝わってくる曲が好き。

・音楽に陶酔・心酔したい。

→そんなあなたは、静かに強く聴衆の心を惹きつけて曲や歌詞の情景を伝える歌声の松村北斗と音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『Curtain Call』《1ST》全形態収録

・『Rollin'』《1ST》初回盤A収録

・『僕が僕じゃないみたいだ』《僕僕》全形態収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『それだけ』/ SUNNY CAR WASH

・『嘘をつく唇

  /東京スカパラダイスオーケストラfeat.片平里菜

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 【あなたは音楽的に京本大我担当】

・世界観が強い曲が好き。

・音楽から精巧な技術を感じたい。

→そんなあなたは、圧倒的に高い歌唱技術を用いて細部まで作り込んだ歌を届ける京本大我と音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『Imitation  Rain』(1stシングル表題曲)

・『Life time

 …2曲共に《1ST》全形態収録

・『Call me』《僕僕》通常盤収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『至上の人生』/ 椎名林檎

・『鯨の唄』/ Mrs. GREEN APPLE

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あなたは音楽的に田中樹担当】

・歌詞の語感が良い曲が好き。

・音楽をとにかく耳で楽しみたい。

→そんなあなたは、抜群な音楽センスの持ち主でグループのメインラッパーを務める田中樹と音楽的に相性が良いかも!


◯あなたにオススメするSixTONESの楽曲

・『Special Order』《1ST》全形態収録

・『Mad Love』《1ST》通常盤収録

・『Bella』《僕僕》初回盤B収録


◯あなたに筆者がオススメしたい楽曲

・『Can't Sleep Love』/ Pentatonix

・『おいしい水』/ ニガミ17才

 

 

↓もう1度診断したい方は以下の目次から↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき(読みたい方だけ読んでね)

 診断はお楽しみ頂けましたでしょうか?

 少なくとも自分は、これを作っている時めちゃくちゃ楽しかったです。笑笑

 ちなみに自分でもやってみた所、診断結果は予想通りの樹でした。(そりゃそうだ)

 この診断を作る提案をしてくれた妹は、最後の質問を悩んだ末、樹になったそうです。悩んだ所がきょもじゅりの2択を分ける質問だったので、それも含め納得だったらしい。

 おそらく、その日の気分によっても診断結果が変わってくると思うので、少し日を置いてから診断し直すとまた楽しいかもしれません。

 

 あと、筆者のオススメ曲は全て、音源がCD又はデジタルで手元にあるものから選びました。

 2曲に絞るのは大変心苦しく、SixTONESの曲をメンバー毎に選ぶ時と同様、迷いに迷った所も多かったのです。

 今回は『自分の好みの範囲内で曲やアーティストの色の偏りを極力減らす』事をテーマに選曲した結果、このラインナップになりました。

(見直してみると全体的にリリース時期が近いですね…。偶然ながらもちょっと悔しい。本当は映画の劇中歌とか昭和歌謡とかも入れたかったのですが、YouTubeに公式動画が無かった故に泣く泣く諦めました…しゃあなし。)

 

 何はともあれ、貴方に少しでも楽しんで頂けたら幸いです。

 

 SixTONESと、音楽を作っている全ての方々に、心からの敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者にも、心より感謝申し上げます。

 

 SixTONESと、彼等を好きな人と、音楽をやっている人と、音楽を好きな人が、それぞれにとって幸せでありますように。

 

【追記】

 本診断の詳細な解説記事を書いたので、下にリンクを貼っておきます。ご興味ありましたら是非どうぞ。

shea-butter-six.hatenablog.com

 

【NO MORE 食わず嫌い】映画ライアー×ライアーに出会えて心底良かった件を語る。

 『きっかけ』と呼ばれるものは、大抵予兆無しにやって来ます。

 

 その『きっかけ』の先には、ほんの些細な事があるかもしれないし、特に何も無いかもしれないし、ゆくゆく人生を大きく変える何かが待ち構えているかもしれません。

 まぁどんな影響が出るにしろ、そいつは何者でもない様な顔をして、突然さらりと現れるものです。

 

 自分は先日、映画『ライアー×ライアー』を観劇しました。

 そして、その経験は間違いなく、自分にとっての『きっかけ』でした。

 思えば、この映画を観るまでの流れも全て『きっかけ』に導かれていた気がします。

 

 今回は、そんな沢山のきっかけを自分に与えてくれた映画の話をします。

 

 

 

まえがき

 本記事では、現在大ヒット上映中の映画『ライアー×ライアー』の感想を書いています。

 直接的且つ大事な部分のネタバレは控えていますが、所謂『少女漫画の定石』に準ずるストーリーの内容には触れていますので、予めご了承下さい。

(例えばドラゴンボールという作品において、『少年漫画の定石』に準じたストーリーの内容である『悟空は最後めっちゃ強くなって勝つ』『序盤〜中盤くらいの強い敵キャラ達は味方になる』的な事には言及しますが、『ポタラで悟空とベジータが共闘した後Mr.サタンの声掛けに助けられ全世界からの気を集めた元気玉を悟空がぶっ放し魔人ブウをやっつけた』とか『その後魔人ブウの生まれ変わりの少年ウーブが天下一武道会に現れ悟空はウーブと共に修行の旅に出た』的なネタバレは言いませんよ〜ってことです。雰囲気伝わるだろうか…?ちなみにドラゴンボールで好きなキャラはマジュニアの方のピッコロさんです。)

 『事前に映画に関する一切の情報を入れたくない』という方には不向きな記事かもしれませんので、ご自身で判断して頂きますようお願い致します。

 尚、映画そのものへの感想は第3章以降にあります。映画の感想だけをご覧になりたい場合は、目次から第3章まで飛んで頂けると良いかと思いますので、お好みに合わせてご利用下さい。

 

 また、筆者は映画等の専門知識を持ち合わせてるわけでもない、由緒正しき一般人です。加えて、本記事では終始映画『ライアー×ライアー』を褒めちぎっています。何なら該当作品を褒めちぎる為の記事です。以降の内容は、全てそんな筆者の主観による感想と考察である事を予めご了承下さい。

 もし何か間違っていたら、(出来れば優しく)教えて頂けると助かります。

 

 

第1章 深夜に届いた吉報

金田一蓮十郎さん原作の人気コミック『ライアー×ライアー』が実写映画化されるぞ!』

SixTONES松村北斗と、女優の森七菜とのW主演だ!』

 

 2020年6月23日に日付が変わったばかりの夜中のことです。その情報が解禁された途端、瞬く間にそれは世に広まりました。

 SixTONES(松村北斗)ファン、森七菜ファン、原作ファンの3世界をはじめとして巷は文字通りの大騒ぎとなり、混沌を極めていました…。(『混沌を極めていた』って言いたかっただけ)

 丁度その頃、己の夜行性も手伝ってか良い感じに活性化していた自分は、吉報を知るや否やどんちゃん騒ぎしました。北斗がとうとう主演をやる時が来た!めでたい!!みんなで踊ろう!!!マーイムマーイム!!!!

(こうして過去のツイートを見直すと相当興奮してますね~如何に活性化していたかがよく分かります…苦笑)

 

 日が昇り早朝と呼べる時間帯になると、各局の情報番組は一斉に映画『ライアー×ライアー』の件を取り上げ放送していました。テレビをつければ、あっちでライアーこっちでライアーそっちもライアー…。まだお互いにぎこちない雰囲気の松村北斗と森七菜さんとが、アクリル板を挟み2人でインタビューを受けている様子が何度も何度もテレビに流れていました。

(その少し後に、森七菜さんは共演者である北斗のことを知るべくSixTONESANN(7/11放送回)を聴いて下さったらしいのですが、お聴きになったのは幸か不幸か、『萌え声の配信者の方による睡眠導入音声を聴いて寝ている話』を北斗が嬉々として喋り倒していた回だったそうです。VS魂でも思ったけど、森七菜さんて引きが強い方なのでしょうか…?よりによって共演者の半ば暴露ともとれる内容の放送回を…タイミングが良かったのか悪かったのか…。)

 

 当時の自分は、『北斗W主演やるよ!!!』といった目につきやすい情報に驚き大喜びしたものの、この事の重大さを正直よく分かっていなかったと今になって思います。映画1本の情報解禁をあれだけメディアが大々的に報じていたのも『ほええーすごいなあ』くらいにしか思っていませんでした。

 

 まあとにかく、推しグループのメンバーに、本人も大事にしているジャンルで大きな仕事が決まった事がただただ喜ばしかったのです。

 

 

第2章 働けど働けど

 深夜に舞い込んだ吉報にひとしきり大騒ぎしたものの、公開はまだまだ先ということもあり、映画『ライアー×ライアー』については一旦棚にしまう感じに。

 

 映画の話が我々の前に再浮上するまでの数ヶ月間、SixTONES界隈はマグロの如く怒涛の供給があり、自分は目の前に出されたそれらを楽しく平らげる事に注力していました。

 一方、森七菜さんも『この恋あたためますか』をはじめ話題作に多数出演され、オロナミンCのCMと共に今や皆が知る『スマイル』の音源もリリース。引き続き『今1番勢いのある』『今をときめく』といったワードをそのまんま体現しておられる方です。

 少なくとも、映画『ライアー×ライアー』の公式SNSが本格的に稼働し始めた頃には、自分の中でも彼女に対する認識は相当鮮明になっていました。

(録画している番組を観ていて、オロナミンCのCMが出てきたらそこはスキップせずに観るくらいにはなっていた。)

 

 さて、そうこうしているうちに映画『ライアー×ライアー』の公開日が2月19日に決まり、所謂番宣活動が本格化し始めました。

 

 自分はこの時期に、はたと気が付きます。

 

 『芸能人ってめちゃくちゃ働いてんな。』

 

 …と。

 

 いやいやいやいや、何を分かり切った事を、そんなん誰でも知っとるがな!と貴方が仰っている声が聞こえますね。まあちょっと聞いて下さいよ。ささ、お座りになって、どうどう。

 そもそも、『知っている』かどうかと、『実感した』かどうかや『己の考えとして腑に落ちている』かどうかは全く別次元の話だな、と上記の時期に思ったんですよ。

 自分も、『芸能人は忙しい』事を知ってはいたわけです。ただ、それ以上でも以下でもなかったんですね。知ったからと言ってどうってことない、的な感じで。

 例えるなら、惰性の世間話で得た情報みたいなものです。『あの店美味しいよー』と言われても、『あの店は美味いらしい』という情報が自分の中に残るだけで、それに実感も特別な感情も伴っていないあの感じです。

 要するに、芸能人が忙しい事を知ってはいたものの、実感したり特別に考えを巡らせたりはしていなかったわけです。

 

 まず最初にそれを実感したのが、北斗の雑誌掲載ラッシュでした。

 表紙だけでも20冊近く、中ページへの掲載も含めると30冊くらいあるんじゃないか?

(把握しているはずもない。)

 恐ろしいのが、これらの雑誌は全てほぼ同時期に発売されたもので、写真のみならずインタビューまでたんまりあるんですよ。しかも全部同じ作品の宣伝活動ですからね。え、脳溶けますやん。

 それとほぼ同時期にあった、森七菜ちゃんのテレビ出演ラッシュも同様です。(何なら今もめちゃくちゃ出てらっしゃる。)

 まあとにかく出てる。『テレビつけたらどこかしらのチャンネルに森七菜いる説』を水曜日のダウンタウンが検証しそうなくらいには出てる。しかもいつ見かけても可愛いし面白いってどゆこと?勿論こちらも全部同じ作品の番宣。彼女、『嘘から始まる2人なのに三角関係』っていう台詞、リアルに100回ぐらい言ってると思う。まだ10代だぞ?時空歪んでない??

(余談ですが、森七菜ちゃんがSHOWチャンネルでSixTONESと同じ回に出演していた時、釣り企画やってたじゃないですか。自分はあれを観て、彼女に対する感情が『可愛いし普通に好き~』から『爆裂可愛い大好き美味しいものいっぱい食べな』に変化しました。TVerで森七菜ちゃんの出演番組もチェックしている。)

 加えて2人とも定期的にMステとかの音楽番組で歌ってもいましたからね。見た目に気を付けて頭使って、歌える状態も用意しておくなんて…あんた…!凄過ぎ!!!

 もしかしたら、あれぐらい働く事は『当たり前』なのかもしれません。ですが、彼等は映画の撮影時点で『主演』という名の大仕事を既にやっていて、且つ番宣活動もやっているわけです。しかも大量の!!何てこったい!!!

 

 おそらく、自分が『番宣活動』なるお仕事に対してこれ程までに衝撃を受けたのは、『演者目当てで映画を公開前から楽しみに待つ』事が初めてだったからでしょう。

 今まで観て来た他の作品に対しては『公開されたら映画を観るだけ』というスタイルでした。しかし今回初めて、映画制作情報解禁から公式SNSの企画に参加し、W主演のお2人を中心とした演者の皆さんや耶雲監督の出ていらっしゃるメディアを出来る範囲ながら追った為、番宣活動のハードさを垣間見ることとなり、『芸能人ってめちゃくちゃ働いてんな』という結論に至ったわけです。

 

 このぐらいまで考えを巡らせた時点で、自分は固く誓いました。

 『絶対この映画を観ねば。』

 元来『北斗が主演でめでたいから観に行こう!』くらいの、それこそおめでたいテンション感で考えていたのですが、連日映画の宣伝の為に働きまくる皆様の勇姿を目撃し続けた結果、自分の中にも客としての『気概』が出来上がっていたのです。

(思い出すだけで気合がみなぎりキーボードを叩く音が大きくなっている。)

 こんだけ彼等は日々この作品の為に働いているんだ。自分が確実に出来る彼等への労いは、映画『ライアー×ライアー』を観て、興行収入の一端を微力ながら担うしか方法がない。

 何としても、この作品に『大ヒット!』の文言をくっつけねばならんのだ!!!

 

 …といった強い気持ちを携えて、公開初日を迎えました。後にも先にも、あれ程映画の公開初日を喜ばしくワクワクして迎える事は無いでしょう。

 

 

第3章 僕が僕じゃないみたいだ

  2月21日日曜日。近場で最もスクリーンが大きい(と思われる)映画館へ。

 道中の電車内ではSixTONESの4thシングル収録曲を聴きつつもソワソワ。落ち着かぬまま降車し、揺るぎない方向音痴を炸裂させつつも何とか会場へ到着。

(Googleマップを起動しその場で360°自転するのは最早外出時のルーティンです。)

 喉が乾いていたので、映画館内の売店でジュースを買いました。ソワソワし過ぎてメニュー表が頭に入ってこなかったので、1番大きく書いてあったドリンクを頼みました。ちなみに味はほとんど覚えていません。多分柑橘系の炭酸だったと思う。

 

 実質人生初実写ラブコメです。(ちゃんと己の意思で腰を据えて観るのはこの時が初めてでした。)久々に来た映画館の雰囲気を堪能したい半分、気持ちを落ち着けたい半分で、着席してすぐにスマホの電源を切りました。

 

 …。

 上映終了後、ようやくまともに呼吸した気がしました。

 初めて『演者目当て』で『少女漫画を実写化』した『ラブコメ映画』を鑑賞した自分は、取り急ぎ劇場を後にし、売店でパンフレットを購入。何かしらの作品を鑑賞した直後特有の余韻に浸りつつ、素直にこう思いました。

 あの映画を観た直後1番最初に頭に浮かんだ言葉は、『眩しい』でした。それはそれは自然に『眩しかったな』と思ったのです。

 

 眩しいものを観た後は視界が白く不明瞭になるものです。『眩しい』と感じたことを自覚した途端、脳内も不明瞭になりました。とにかく何処でも良いから落ち着ける場所と冷たい飲み物が必要だ。

 白い頭のまま日曜日の大型商業施設内をふらついていると、運よく平日の微妙な時間帯かの如く空いているカフェを見つけたので、中に入り、アイスティーを注文して店内の1番奥の仲間外れにされている席に座りました。 

 

 アイスティーを流し込んで身体と頭を冷やしながら、パンフレットを読みました。そこそこ時間をかけて読んだと思う。徐々にいつもの思考回路が戻って来た感覚を覚えた時、既に不明瞭で白い余韻は遠くへ離れ始めていました。もしかすると、余韻と引き換えに思考回路を人質に取られていたのかもしれません。

 気が付くと、自分は手持ちのメモ帳にペンを走らせていました。ペンの動きが止まり、ふと我に帰ると、自分はメモの一番最初にこう書いていました。

 『ラブコメ(少女漫画実写)は超高度技術。』

 

 自分が映画『ライアー×ライアー』を鑑賞して得られた最も大きな収穫は、『ラブコメは技術である』と知れた事です。

 こんな事を申し上げるのは野暮ですが、ラブコメましてや少女漫画の実写ともなると、観劇する人の大多数は結末が分かっています。多分(と言いつつほぼ確実に)W主演の2人はなんやかんやでくっつくし、爽やかな優しい男の子は当て馬だし、親友は良い人で、物語はハッピーエンドなのです。『幸せが動き出したら?ゼクシィ!』『天才てれびくん?MAX!』とかと同じくらい、巷に少女漫画の定石は広まってしまっています。

(余談なのですが、バッドエンドの少女漫画って存在するのだろうか。男女間の健康的(不倫とか略奪とかじゃないやつ)な恋愛を描いた漫画でバッドエンドって自分は見たこと無いんですよね。…今ググったら出てきました意外とあるっぽい。どれも重そうですそりゃそうや…苦笑 )

 これって冷静に考えてみると、作品を作る側としては相当不利だし厄介なはずです。大まかとは言え結末が知られている状態で、2時間客を飽きさせない事が相当難しいのは容易に想像出来ます。

 

 そして、特に自分が上述の技術を感じたのが、作中の随所に散りばめられている『ラブコメっぽい』シーンでした。

 本来、『キュン』と呼ばれるそれは、不意に現れる野生動物みたいなものでもあります。しかし映画の中では、その野生動物を意図的に出現させなければなりません。

 きっとこれは完全なる『技術職』の上に成り立っているもので、演者のみならず各部署の技術が結集した結果、ようやっと1つの『キュン』や『笑い』等の『ラブコメ要素』が生まれるのだと思います。

 

 更に本作は、上述した『ラブコメ』としてのスタンスを保ちながらも、作品全体を『映画』として成立させています。思うに、『ラブコメ的ファンタジー』と『恋愛模様や人間模様としてのリアル』を両立しているんですね。

 『ほほーん、我々をキュンとさせに来とるな!(マスクの下で口角上昇)』というシーンはあっても、『違和感を感じてしまう(首傾げ)』というシーンはありません。少なくとも自分はそう思いました。

 このバランス感覚や絶妙な匙加減のお陰もあり、ラブコメビギナーの自分もスムーズに楽しめたのだと思います。

 

 映画『ライアー×ライアー』に技術を感じた部分は他にもありました。

 まず、個人的に大好きだったのが、湊(みな)の表情!

 透との水族館デートで外に出てからのみな、大学の廊下で烏丸君と鉢合わせしてからのピンクのTシャツを着た湊。この2つのシーンの彼女はマジで世界を救う可愛さ。あの湊(みな)を、あの画角でスクリーンにぶっ放してくれてありがとうございます。

 次に、透のアパートでのシーン。あそこの光(日光?)の入り方が相当好きでした。邦画感が良くて…!透の部屋に入る光はあの感じが最高なんですよ。自分は、あの部屋に居る透が1番美しく見えました。

 あとあと、女子2人組がお喋りするシーンも良い。このシーンは2回目(昨日行ってきた)を観てめちゃくちゃ好きになりました。リアルな女子の会話感とコメディ感との塩梅が気持ち良いです。真樹ちゃんが良い顔するんだこれまた!

 本当は透と烏丸君も色々と語りたい所がまだまだあるのですが、ネタバレになってしまうので我慢。

 

 そしてもう1つ言及すべきは、主題歌の『僕が僕じゃないみたいだ』について。

 自分は、映画の最後に劇場で流れるこの曲を通して、『主題歌』とは一種の音楽ジャンルである事を知りました。

 主題歌が映画の一部になる瞬間というのは、こんなにも晴れやかなのですね。

 ここにもまた、粋な技術が溢れていました。

 

 

 随分と長くなりましたが、以上の内容を踏まえると、『この映画はプロの技術を結集した作品である』と思わざるを得ないのです。

 映画『ライアー×ライアー』は、プロ達の技術を積み重ねて積み重ねて出来上がった尊い映画なのだな、と。

 

 こうして、2月21日日曜日。

 家路につく頃、以前まで抱いていたラブコメ映画に対する価値観はすっかり様変わりしており、まるで自分が自分じゃないみたいな気分で歩きました。

 

 

第4章 すぐライアー×ライアー観るべきだ

 さて、本章では筆者による、

 ①映画『ライアー×ライアー』を特にどんな方へ強くオススメしたいか

 ②個人的オススメの観賞方法

 をご案内致します。

 

 

映画『ライアー×ライアー』を特にどんな方へ強くオススメしたいか

 自分が本作を最もおすすめしたいのは、ブコメ映画や少女漫画実写化映画を観た事が無いor避けてきた方です。

 

 先述した通り、自分はこの映画を観てラブコメに対する価値観が変わりました。

 そんな自分は今回の経験に至るまで、文字通り『ラブコメ』というジャンルを避けてきた人間でもあります。推しグループSixTONESのメンバー松村北斗がW主演の片方でなければ、間違いなくこの作品に見向きもしなかったでしょう。

 しかし、北斗をきっかけに本作を観劇した結果、今では観て本当に良かったと思っています。確実に視野と価値観が広がりました。

 

 もしかすると、ラブコメ系が苦手な方の中には、『歯の浮くような台詞が肌に合わない』という性分の方も少なくないかもしれません。現に筆者もそういった性分ですが、ライアー×ライアーは歯浮きセンサーが発動しなかったので(笑)、自分と近い感覚の方も観やすいラブコメであると考えています。

 

 『少女漫画実写ラブコメの入口』として超適任な映画だと思いますので、少女漫画実写やラブコメの世界に繋がる1枚目の扉をそっと開けてみたい方は、お時間のある時にでも是非、そのドアノブに手をかけてみては如何でしょうか?

 

(余談になりますが、いちラブコメビギナーとして、ラブコメ玄人の方の目には映画『ライアー×ライアー』がどう映るのかが大変気になります。もし貴方がラブコメ玄人の方でしたら、是非ご感想をお聞かせ願いたいです。あと、ラブコメビギナーが2作目に観るのにおすすめの映画があったらこちらもご教授頂きたい…!気が向かれましたら何卒!)

(清々しいまでの他力本願ですが、言うだけ言っておくのはタダですからね。笑)

 

 

②個人的オススメの鑑賞方法

 これに関しては、大声で言いたい。

 

 パンフレットは絶対に買った方が良い!!!

 

 正直、鑑賞の仕方(どんな観方をするか)に関しては、当たり前に映画鑑賞における基本的なルールさえ守っていれば、個人の自由だと思うんです。

 ただ、マッッッッッジでパンフは買った方が良いです。初見の時に買ったからぼんやりしていて全く値段を覚えていないんですけども、確か1000円しなかった気がする。

 各々のお財布事情もあると思いますんで強くは言えませんが、出せるお金がある方はもれなく買った方が良いと自分は思います。

 特に、撮影の裏話・衣装の話・キャラ設定等の制作に関する話題を読むのがお好きな方は200%買って下さい。

 

 自分は初見で観て、その直後に一通りパンフを読んで初見で気になっていたあれやこれやを答え合わせして、パンフの内容が頭に入った状態でもう1度映画を観ました。相当楽しかったです。(この観方は割とベタだと思うので、貴方も同じ事をしたorするつもりかもしれませんね。)

 

 まあ悪い事は言わないので、是非パンフレットは買って下さい。

 もっと映画が楽しくなりますよ〜!!!

 

 

あとがき

 『きっかけ』と呼ばれるものは、大抵予兆無しにやって来ます。

 

 その『きっかけ』の先には、ほんの些細な事があるかもしれないし、特に何も無いかもしれないし、ゆくゆく人生を大きく変える何かが待ち構えているかもしれません。

 まぁどんな影響が出るにしろ、そいつは何者でもない様な顔をして、突然さらりと現れるものです。

 

 自分は映画『ライアー×ライアー』を観劇した事で、それまで抱き続けていた価値観が変わり、視野も広がりました。

 好きな俳優さんも沢山増えました。

 この経験は間違いなく、自分にとって『きっかけ』です。

 思えば、この映画を観るまでの流れも全て、元を辿れば『松村北斗』という名のきっかけに導かれていたのでしょう。彼には感謝しかありません。

 

 今回は、そんな沢山のきっかけを自分に与えてくれた映画に出会えて心底良かったという話をしました。

 

 耶雲哉治監督はじめ素敵な作品を作って下さった制作陣・スタッフの皆様と、原作者の金田一蓮十郎さんに、いち消費者として心より感謝申し上げます。

 森七菜さんをはじめとする出演者の皆様にも、心より感謝申し上げます。この作品をきっかけに、皆さんのことが大好きになりました。

 

 そして、大元のきっかけをくれた松村北斗に、心からの敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者の貴方、どうもありがとうございます。

 

 映画『ライアー×ライアー』を大好きな人が、みんなそれぞれにとって幸せでありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 この記事の中に、映画『ライアー×ライアー』に携わっている方々と関係するワードやパロディワード(?)的なものを混ぜています。

 愉快な出来心でやってみたので、物好きな方は探してみると楽しいかもしれません。٩( ᐛ )و

【天才此処にあり】ジェシーの音楽的素晴らしさを語る。

 貴方は、『センター』という言葉を、どの様な意味で捉えていますか?

 

 立ち位置がいつも真ん中の人。自他共に認める高い実力のある人。世間からの認知度が最もある人。エトセトラ、エトセトラ。

 その言葉への解釈は、正に三者三様と言ったところでしょうか。アイドルグループや音楽グループにおける『センター』には、世間共通の明確な定義が存在せず、『個人の裁量に任された概念』とも考えられます。

 

 勿論、筆者の思う『センター』の概念もあるわけですが、それにぴったりと当てはまる人こそ、今回の主役であるジェシーです。

 

 『SixTONESメンバーの音楽的素晴らしさを語る』シリーズもいよいよ最終回、お付き合い頂けますと幸いです。

 

 

まえがき

保険

 本記事の内容は全て、筆者の個人的見解と考察となります。

 筆者は音楽の専門家等ではありません。ただの音楽好きで声フェチなだけの人です。

 その点、何卒ご了承下さい。

 何か間違えていましたら、(出来れば優しく)教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

本記事の【盛大な序章】について

 以前、当ブログでは【盛大な序章】と称し、『ジェシーの音楽的考察がまぁ書けん』という半ば愚痴の様な(笑)記事を上げました。

 その記事の中身は、端的に言いますと『ジェシーはどの様な天才なのか』についてを語ったものです。

 

 それについて記事を書いたのには、いくつかの理由がありました。

 

 1つは、『ジェシーについての音楽的に詳細な考察をする前にその内容を語っておきたい』という、個人的欲望があったから。

(平たく言うと、『ただ書きたかったから』ってことですね。他の記事も基本的には、ただ書きたいから書いています。そんなもんです。笑)

 

 そしてもう1つ。

 それは、『ジェシーは天才だ』と常々思っている者として、自分が思うその『天才』とは『どの様な類の天才なのか』を明確にしておく必要があると思ったからです。

 

 自分は、『天才』にも様々な種類の天才があると考えています。

 正直、SixTONESのメンバーは、全員が漏れなく天才です。

 更に、話の範囲を広げると、自分は『この世にいる全員が天才だ』とも思っています。

(『何処までが才能で何処からが才能と呼べないのか』の判断基準は、人によって違うし、完全に一致するものではないと思うので。)

(例えば、アウトドア嗜好の方からすると、ずっと家で過ごす事を喜ばしく思える人達(←私は完全にこれ)は天才に見えるかもしれない。逆にインドア嗜好の方(私も含む)からすれば、休日の度に何処かしら外へ出かける人達は天才に見えるでしょう。少なくとも私から見れば、アウトドア嗜好は才能です。マジで。家 is Heaven.)

 

 自分は『ジェシーは天才だ!』という件を語り散らかしたいと考えています。

(厳密に言うと、『自分の言語操作の程度では、ジェシーを"天才"としか形容出来ない』状態といった所でしょうか。何はともあれ自分の場合、彼について語るにあたっては『天才』という語彙を使わざるを得ないんですね。)

 だからこそ、数多ある『天才』の中でも『彼がどの類の天才なのか』に関する自分のスタンスを、イメージだけでも示しておく必要があると思ったのです。

 そのスタンスを明記する事で、一度『筆者の考えるジェシーの音楽的素晴らしさ像』の大枠を感じて頂きたかった。その後に、より詳細なジェシーの音楽的素晴らしさを語った方が、より楽しく分かりやすいかもしれんな、と。

 

 …とそんなわけで、上記のスタンスを明記した(つもりの)記事をこちらに貼っておきます。ご興味あれば是非。↓

shea-butter-six.hatenablog.com

 

 

ジェシーの音楽的素晴らしさを語る

 さて、長らくお待たせしてしまいましたね。本題へと参りましょう。

 ジェシーの音楽的素晴らしさは、大きく分けて以下の3つであると考えています。

 

 ①声そのもの(特に声の自我の薄さ)

 

 ②センスが天才

 

 ③SixTONESにおける音楽的ポジション

 

 順に解説(という名の考察)していきます。

 

 

①声そのもの(特に声の自我の薄さ)

 ジェシーの歌声で最も特徴的なのは、『自我の薄さ』であると自分は考えています。

 この『自我が薄い』とは、決して『個性が薄い』という意味合いではありません。もう少し噛み砕いて言うならば、『良い意味で本人の自意識が薄いが故に、歌が音楽として独立している』といった感覚です。

 

 ジェシーが普段喋っているときの声は、基本的に温度感がぽかぽかと温かくて、質感はふかふかしており柔らかく、ほっとするような心地良さを感じさせます。

 例えるなら、春の晴れている昼下がりでしょうか。麗らかな声なんですよね。

 

 その一方で、歌い出すと彼の声は一変する事が多々あります。曲によって声の季節感・色・性格が目まぐるしく変化し、声だけを聴くと別人の様にも思えるのです。

(少クラのソロコーナーで歌っている時のジェシーは、明らかにSixTONESにいる時のジェシーとは別人でこれまた驚きました。)

(ジェシーの歌声人格の変化は、NAVIGATORとNEW ERAを聴き比べると特に分かりやすいです。個人的にこの2曲は、楽曲の人格が『線対称』だと感じているので、よりそう思うのかもしれません。)

(余談ですが、自分は音楽に限らず『作品』と呼ばれるものは、それぞれ特有の人格を持っていると考えています。人ではないので『人格』という表現は正しくはないのでしょうが、作品も人間と同じく相手によって変わるものですし、あながち遠くないのでは?と思ったり。ちなみに自分は各種作品の好みにおいて、作品の人格が結構大きな比重を占めている気がします。)

 そして面白い事に、曲によって歌声は別人になるにも関わらず、それら全ての声が『これはジェシーだな』と感じさせるんですよ。これがとにかく凄い。

 その要因の1つは、ジェシーの声に『慈悲』が常に含まれている事であると考えています。

 ひたすらに素直で、私利私欲を一切感じさせないんですね。『ああ、この子は本当に音楽好きなんだろうな。』と。その素直さから生まれる慈悲が、彼の声には常在しています。

 これこそが、ジェシーの歌声における『自我の薄さ』の理由です。

 欲望的な自意識が極めて少ない、でも慈悲深い。故に『自我が薄い』と感じるのではなかろうか、と自分は考えています。

 先程『ジェシーの素の声は春の晴れている昼下がりだ』と言いました。同様にして彼の歌声を例えるならば、その歌声は『空』です。

 基本的に予想がつかない、何が本当のニュートラルなのかも分からない。でも、その歌声の源がジェシーである事はいつも分かっている。

 したがって、ジェシーの歌声は空だな、と。

(余談ですが、この『自我が無いが慈悲はある』歌声と言えばカーペンターズです。カーペンターズは名曲を数多生み出したデュオで、自分が思うにそれらの音楽は文字通り『誰が聴いても良いと感じる』ものだと思います。発音がクリーンなので『英語のリスニングの点数を上げたいならカーペンターズを聴くと良い』と塾の先生に言われた事もあるくらい、とにかく聴きやすい。本当に名曲まみれなのでとりあえず聴いてみて欲しい。自分は『星空に愛を』が好き。宇宙人が出てきて楽しい!)

 

 彼の持つ『歌声の自我が薄い』という特徴は、演者として大きな武器になります。

 歌声の性格をガラリと変えられる能力が、音楽表現を行う上で役に立つ事は言わずと知れているでしょう。(無論皆に知れているからと言って、誰にでも出来る事ではありません。凄い。)

 

 大空を携えたジェシー、強し!

 

 

②センスが天才

 先に結論を言ってしまいますが、ジェシーは音楽的なセンスが天才です。

 

 まずは、『音符に対するセンス』と『歌詞に対するセンス』についての2項目に大きく分けてそれぞれ説明していきます。

 

音符に対するセンス

 『音符に対するセンス』とは、言い換えると『音楽における楽譜(歌詞以外の部分)をどう歌うかのセンス』のことです。

(例えば童謡チューリップの場合、『咲いた咲いた』につけられたメロディーである『ドレミドレミ』をどう歌いこなすか?という話です。頼む伝わってくれ頼む!!)

 

 ジェシーの持つ音符へのセンスが最も分かりやすいのは、音楽番組やライブで度々披露されるフェイクやアレンジであると考えます。

 『フェイク・アレンジ』とは、簡単に言うと歌における『自由演技』の様なものです。それらには歌い手の持つセンスや音楽的ルーツ等が如実に現れやすいので、心を大きく揺さぶられる方も多いでしょう。

(例に漏れず自分はフェイクやアレンジを聴くのが大好きです。ライブだとその時だけのフェイクが聴ける事が多いからやっぱライブは良い。)

(余談ですが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』で更に有名になったシーンである、Queenのボーカル フレディ・マーキュリーのコール&レスポンス(エーオ!のやつ)は、一種のフェイクとも捉えられます。音楽がコミュニケーションを伴っている事がよく分かる名シーンであり名フェイクです。鳥肌立ちます。)

 

 ジェシーはソロパートをアレンジする事が多く、ライブは言わずもがな、音楽番組でのパフォーマンスでも(勿論相当良い意味で)ほぼ毎回違う歌い方をする印象があります。

(NEW ERAの冒頭とかこの星のHIKARIとかは特に分かりやすいです。本当に毎回違う。)

 おそらく、その場のノリやフィーリングから生まれたフェイクやアレンジも多々あるでしょう。しかも、ノリやフィーリングの拾い方が余りに素晴らしい、即ちセンスがとてつもなく良いので、観客は不意打ちでそれを喰らう他無いわけです。ジェシーのパフォーマンスが持つ衝撃波の要因の1つはこれにあります。

 実際、そんな彼によるアレンジが『定番化』したと言っても良い様な曲もありますよね。

(RAM-PAM-PAMのAメロジェシーパート『Go with the flow Oh...』の最後の部分をがなりつつ音程を潰し気味にして下に落とす様にする歌い方は、彼のアレンジから始まり今や定番化したと言っても良いのではないでしょうか。元々はきちんと音程があるクリアな状態で歌っていたのですが、Love musicのパフォーマンス辺りから今の歌い方が定番化したと自分は認識しています。今さっきアルバムの収録音源を確認したのですが、そちらでは音をちょい潰しつつ音程は残して歌ってますね〜塩梅が上手い〜ちゃんと収録音源仕様だ〜!これがセンスよ…!)

 

 更に、ジェシーは担当パート以外でも底無しのセンスを発揮します。

 他のメンバーが歌うパートの際に見せる動きや合いの手やフリーダンスのパート等、ふとした時に彼から発される音楽は間違いなく『センス溢れる』ものです。

 生配信ライブ『on eST』でのEXTRA VIPの合いの手なんかエグかったです。センス大爆発!

 別記事でEXTRA VIPのパフォーマンスについて下記の様に書いたのですが、まあとにかく凄かった。

そんでジェシー、音楽的バランス感覚の良さが素晴らしい。ちゃんと聴かせる為に歌う所と、テンション感を伝える為に音程を無視してニュアンスを出す(がなる)所と、樹のラップへの合いの手の入れ方との配分が抜群に上手い。これは昼公演でも思ったことです。 この匙加減ってきっと相当難しくて、やらないと物足りないし、やり過ぎるとクドくなるんですよ。でもベストな配合でやると、曲がより強く輝く。

【世界を見据える六人衆】SixTONESの生配信ライブon eSTについて好き放題語る。 - 磨くは原石、精製は油脂

 

 複数の音楽番組でパフォーマンスしている曲であれば各パフォーマンスを聴き比べる事が可能なので、正直どの曲でも彼のセンスが分かりやすいと思います。音源と聴き比べるのも楽しいです。お時間ある方は是非!

 

 

歌詞に対するセンス

  突然なんですが、ジェシーって歌詞の捉え方がかなり『オリジナル』だなと自分は思っていましてですね。

 簡単に言うと、『究極にピュアな感性のまま、本能的に時と場合に応じて歌詞に対するアプローチを180°変えている』様に見えるんです。

 本項は今回1番語りたかった所と言っても過言ではありません。先に言っておきますが、多分めちゃくちゃ長くなります。笑

 

 さて、具体的にどういうことかを説明する前に、まずは前提として必要な『言葉・言語』についてお話しさせて下さい。

 そもそも『言葉』や『言語』には、大きく2つの要素が併存しています。

 1つは、『何かしらの内容を伝える為の記号や信号』という要素。言葉や言語の主要機能は間違いなくこれです。現に自分も『日本語』という名の言語を記号として羅列する事で、己の見解を完全ではなくとも貴方に伝える事が出来ています。声を使って話す場合はその伝達形式が音声信号に変わり、同様の機能を果たすわけです。

 もう1つは、『意味を持たない形や音』としての要素です。現在、本記事は大変光栄なことに貴方が『日本語の文字列という名の記号を読み取って』内容を理解して下さっています。しかし、貴方がその記号読解を辞めた途端、この記事はただの『黒い線で描かれている小さい図形が並んだ画面』になります。声を使う場合も同様に、伝達信号の受信と読み取りが行われなければただの『音』でしかありません。

 もう少し分かりやすくする為に、1つ例を挙げますね。(貴方が日本語を主にお使いになる事を想定しています。)

 例えばの話、私が貴方に『彼女は君を愛している。』とLINEしたとします。このLINEを受信且つ理解する事で、きっと貴方は『ああ、彼女はオイラのことを愛しているのか。』と思うでしょう。

 では、『She loves you.』ならばどうでしょう。同様に貴方がこのLINEを受信し理解出来たら、私の言いたい事は伝わった事になります。

 ではでは、『她爱你』『Lei ti ama.』『Ella te ama.』『إنها تحبك.』ならどうでしょうか。

 もしかすると貴方が語学堪能な方かもしれないので一概には言えませんが、上記の文字列を理解出来なくなった時、それは貴方にとって意味を持たない図形に見え始めたはずです。

 これは声を使う場合も同様で、『カノジョハキミヲアイシテイル』と言われれば意味を持っていた音声信号も、『レイティアマ』と言われた途端に、人によっては『れいてぃあま』という『音』になってしまうことがあるんですね。信号の持つ意味は全く同じなのに。

(余談ですが、上述の様な内容の『言語』をテーマにした論述文が高校の現代文の教科書に使われていた記憶があります。その論述文で『言語とは記号なり』的な事を言っていて、結構好きだなぁと思った上にガッツリ影響も受けてますね〜今思えば。あとは『日本語ではお湯と水は分けるが、英語ではどちらもwaterである』的な内容もあったような…?もしかしたらそれぞれ別の論述文かもしれない。高校の勉強に対しては無気力だったけれど、これらの内容はどちらもなんか好きで覚えている。)

 

 随分長々と喋りましたが、要するに言語や言葉は『意味を伝える記号や信号』と『形や音』との2大要素を含んでいるっちゅう事を前提として用意しておきたかったのです。

 

 では、話を戻します。

 ジェシーの歌詞に対するアプローチについてなのですが、大きく分けて、彼は『歌詞の意味を追う』場合と『歌詞の"音"を追う』場合との2パターンを持っていると考えられます。

 

 まず、『歌詞の意味を追う』場合。

 このパターンを使っている時のジェシーは、歌詞をそのまんま素直に取り込んで歌っている様に見える事が多いと思います。(あまり歌詞の裏をかきに行かないイメージがある。)

 つまり、このアプローチを使っている時のジェシーは、歌詞を言わば『音声伝達信号としての機能に振り切った』様な状態で歌っていると考えられます。振り切っていないにしても、ほぼ間違いなく伝達信号としての側面を重視して歌っていそうなんですね。

 バラードやスローテンポの曲、歌詞が強い曲等はこちらの場合が多い印象です。こちらは結構分かりやすいんじゃないでしょうか。

(ST・僕僕・光る、兆し等はほぼこちら側だと思われます。多分Life timeもこっち。)

 

 一方、『歌詞の音を追う』場合。

 音源化されている曲で1番分かりやすいのは『Bella』でしょう。そもそもこの曲自体が『スピリッツ並みに強い歌詞を限りなく音側に振って歌う』という(SixTONESの試みでもあると自分は認識している)曲でもありますし、言わずもがなジェシーの持つこの能力が遺憾無く発揮されています。

 このアプローチで彼が歌う時は、歌詞が『意味を持つ言葉』というよりも、かなり『音』に寄っています。

(他にもDance All Night、Telephone、RAM-PAM-PAM等はこちら側でしょう。個人的にはうやむやもこっちだと思っている。)

…と上記の様な内容を、『究極にピュアな感性のまま、本能的に時と場合に応じて歌詞に対するアプローチを180°変えている』と本項冒頭で自分は言っていたわけです。

 

 これらの内容でも充分凄いのは分かって頂けたと思いますが、大変恐ろしい事に、ジェシーはこれだけで終わりません。

 彼は、真逆とも思えるこれらの2つのアプローチを、同じ曲中で両方使う事が多々あるんですね!(しかも、おそらく本人はそれが気持ち良いからそう歌っている感じなのが恐ろしい。これまたかなり本能的にやっていそうなのです。)

 自分がこの二刀流を喰らって痺れた曲の1つが、S.I.Xです。これがヤバいんじゃ。

 あの曲の冒頭のジェシーさん、歌と台詞を足して2で割ったみたいに歌うんですね。『めっちゃグルーヴ感ある喋り』みたいな感じで。歌っているのに喋ってるの?!ってなる。ここでのジェシーは明らかに『歌詞の意味』を追っている様に思えます。

 んで、いざ曲が始まるとめっちゃ『音』に振ってるんですよ。ニュアンスもゴリゴリつけていく。かっは!んなもん耳が楽しいに決まっとるがな!!

 そしていよいよヤバいのがアウトロ。『曲中ほど音には振ってないけど、冒頭よりは音に振ってる』くらいの絶妙な配分で歌っています。余韻を作りつつちゃんと終わりに行ってるんです。是非イントロとアウトロを聴き比べてみて欲しい。天才がいます。采配が天才。

 

 

ジェシーの天才たる所以

 以上の記述から、ジェシーが如何にセンス溢れる人であるかはお分かり頂けたでしょう。

 

 ここで自分が大声で叫びたいのが、ジェシーの持つセンスだけが彼を天才たらしめる要因ではないぞ!』ということ。

 無論、彼の音楽的センスは素晴らしいものです。しかし、厳密に言うと、彼の本当の凄さはそこではありません。

 ジェシーのとんでもない真の凄さは、その素晴らしい音楽的センスを『表現(具現化)出来る』点にあります。

 当たり前の様に彼はセンスの良さを聴衆の前で発揮していますが、そもそも自らのセンスをステージ上で発揮するには、それを分からせるだけの技術が必要なのです。

 加えて、ジェシーの持つ高いセンスを伴った彼自身のイメージ通りに、毎回カッコ良くパフォーマンスする事がどれだけ難しいか。

(イメージした事がそのまま実行出来るなら誰も苦労しません。どんなに素晴らしいイメージを鮮明に思い描けたとしても、それを具現化して人に伝えられるかはまた別の話ですよね。)

 それを考えれば、彼が凄まじい努力をしているであろう事は容易に想像出来ます。

 

 こちらの予想の範囲を外れた驚きと衝撃を連続して生み出し、予測不可能な素晴らしき現象が多発させるジェシー

 それらを支えているのは彼の音楽的センスのみならず、他でもないそのイメージを具現化する能力なのです。

 

 

SixTONESにおける音楽的ポジション

 これ以降は、上記の①と②の内容を踏まえ、それらをSixTONESというグループに還元する際の話をしていきましょう。

 

 まず、声の自我が薄い事によって、ジェシーの声は文字通りどんな人格にでもなれます。

 即ち声のキャラクターが変えられるわけですから、その特性上『楽曲のキャラクター(人格)提示』をするのに相当向いているのです。

 実際、ジェシーは何かと曲頭一声目を任される事が多く、SixTONESの楽曲における『つかみ』担当になりがちなのもそれを考えれば大いに頷けます。

 その上、表題曲やリード曲の一声目を任されがちなのも、その時々に応じた『SixTONESのスタンス』をジェシーが提示していると考えれば、より一層納得がいきますよね。

 彼が『Imitation Rain...』と言えばそこには雨が降るし、『...PITCHED UP』と言えば暗闇になるし、『Yeah!!!!!!』とロングシャウトすればたちまち風が吹いて狼煙が上がるのです。

(そしてMr.ズドンが自己紹介をすれば、そこはみんなでズドンズドンする場所になる。)

 彼の声に誘導されれば、後はSixTONESの音楽に浸かるだけ。

 我々は自分達で思っている以上に、ジェシーの一声で曲の世界に連れて行かれているのだと思います。

 

 更に、ジェシーの音楽性は、SixTONESの音楽やパフォーマンスにおける『ライブ感』を増強します。

 その場で生み出される彼のハイセンスなパフォーマンスがある事で、次は何が起きるのか?というワクワク感や冒険の色がプラスされ、SixTONESの音楽やパフォーマンスはライブ感がより一層増すのです。

 生放送じゃない収録の音楽番組でも、毎回ドキドキしつつ楽しめて、どの曲も毎回違って毎回最高、毎回湧ける。

 この現象には、ジェシーが一役買っているのだと自分は確信しています。

 

 やや本題から逸れつつ、あくまでも推測の域を出ない話として聞いて頂きたいのですが、おそらくジェシーは『音楽』というものをかなり本質的に理解している様に思えるんですよ。

 提示された楽譜や歌詞は歌い手の解釈や感性によって全く違うものになる事や、お手本通りにやるのが全てではない事、音楽とは元来自由に楽しむものである事。これら以外にも、筆者の様な素人には想像すらし得ない『音楽』という存在についての本質を、彼はしっかりと掴んでいそうな気がします。

 

 ジェシーの存在が、聴衆にとってだけでなくSixTONESにとっても『SixTONESの音楽』を楽しいものにしている事は間違いありません。

 

 なんて頼もしい。

 

 彼の音楽性は間違いなく、これまでもこれからもSixTONESにとって欠かせない!

 自分はそう思っています。

 

 

あとがき

 SixTONESのメンバーのうち5人は、口を揃えて言います。

 

 『うちのセンターはジェシーです。』と。

 

 自分は、これこそが『センター』の概念であると考えます。

 1番近くにいる仲間から、『お前が真ん中に居て欲しい』と心から言われる存在こそ、真のセンターなのだと思うのです。

 きっとそれは立ち位置なんて言ってしまえばそんなに関係無くて、明確な指標があるわけでもなくて、もっと概念的で抽象的で優しい仲間内の呼称なのです。きっとそうです。

 

 だから、皆で支えたくなるのでしょう。

 

 どうか、彼が仲間と共に6人で進みたい道のど真ん中を歩ける日々であって欲しい。

 そう心から願っています。

 

 team SixTONESのセンターであり道標のジェシーに、心からの敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者にも、心より感謝申し上げます。

 

 彼と、彼を大好きな人が、それぞれにとって幸せでありますように。

【特大感情】やっぱり『僕僕』が素晴らしい件を語る。

 書かねばならぬと強く思い、これを取り急ぎ書いています。今さっき丁度テレビで、樹がジュースを吐いていました。笑

 

 さて、ちゃぶ台の下で伸びをしていた猫の前足を意図せずもにょりと足蹴にしてしまった所ですが(ごめん!とちゃぶ台の下を覗き込んだら猫は寝ぼけた顔でこちらをちらりと見やった後、丸くなって寝た)、本題へ参ります。

 CDTVライブ!ライブ!でパフォーマンスした『僕が僕じゃないみたいだ』、貴方はご覧になりましたか?

 自分はリアルタイム視聴したのですが…。

 

 どえらい良かった!

 

 同曲のフルサイズを初解禁という事もあり、自分は喧嘩直前のサイの様に鼻息を荒くし期待でパンパンの鳩胸を携えテレビの前で待機していたわけですが…。

 

 すんごく良かった!

 

 

 今回はそんな超神回を刮目した故に生まれた特大感情を語りに参りました。ご興味ありましたらお付き合い下さい。

 

 

 

まえがき

 本記事は毎度お馴染みの『個人的考察』ではなく、『個人的特大感情』をそのまま語る様な内容になりそうです。(下書きも準備も何もせぬまま書き始めているので、自分でもどんな内容になるのか全く見当がつかないんですね。笑)

 ほぼ間違いなく理路整然とした感じは無いと思われますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 また、自分は音楽に関する専門家等では一切ありません。ただのSixTONESファンであり、音楽好きの声フェチです。以下の内容は筆者個人の考えに過ぎません。何卒ご了承下さい。

 何か間違っていましたら、(出来れば優しく)教えて頂けると助かります。

 

 

やはり『僕僕』が素晴らしい件を語りたい

 タイトルにもあります『僕僕』とは、来る2月17日に発売される我が推しSixTONESのNEWシングル『僕が僕じゃないみたいだ』の略称です。以下に『僕僕』と出て来た場合はそう思って下さい。

 YouTubeに公式MVが出ているので、こちらに貼っておきます。


SixTONES - 僕が僕じゃないみたいだ (Music Video) [YouTube Ver.]

 

 この曲が如何に素晴らしいかを、今回はCDTVライブ!ライブ! 2月15日放送回で披露されたパフォーマンスを通して語っていきます。

 

 

『僕僕』によるSixTONESの音楽的挑戦

 そもそも自分は、新曲『僕が僕じゃないみたいだ』がSixTONESにとってかなり挑戦的な楽曲だと思っています。

 一体どんな挑戦なのか。

 端的に申し上げますと、『SixTONESのボーカル面における音楽的挑戦』です。

 

 まず本曲は、『全編ダンス無し・1人1本のスタンドマイク』といった、正に歌う為の環境をバチバチに整えた楽曲であるとも考えられます。

 

 これを踏まえて、自分の頭にはとある仮説が浮かびました。

 それは、この楽曲を世に放ちプロモーション活動する事によって、『SixTONESは歌えるグループですよ』と世に知らしめる目的があるのだろうな、という仮説です。

 テレビサイズの時点で分かっていた通り、僕僕はどう見ても『今のSixTONESメンバー6人それぞれの歌』に焦点を当てています。

 歌における分かりやすい見せ場が全員に振られた歌割がその最たる例です。ソロパート分量が増量しましたよね。

 加えてハモリも多く、その難易度は既存曲よりも高いと思われます。ハモる組み合わせのパターンも多く、オクターブハモ・和音系ハモの両方が多発。多分だけど、3声ハモも結構あるように聴こえました。

(もし3声ハモじゃなかったとしても、ハーモニーを素人にそう聴こえさせるだけの厚みは確実にあるってことです。どっちみち凄い。)

 つまり、彼等はこの曲で明らかに『SixTONESには歌えるメンバーがいる』ことではなく、『SixTONESは歌える"グループ"である』ことを見せに来ているわけです。

 実際、そんな楽曲である僕僕のプロモーション活動開始以来、『SixTONES歌上手いな』と再実感した方も多かったのではないでしょうか?少なくとも自分は日々再実感しています。

(余談ですが、先程霜降りミキXITが終わり、そろそろ腰が爆発しそうだったのでちゃぶ台から机に移動しました。グリコのカフェオレがお供。苦いコーヒーが飲めないので、コーヒー牛乳みたいな甘いやつでコーヒーは摂取する派。)

 

 そして更に、上記の仮説からもう1つ思ったことがあります。

 『僕僕って、彼等にとって大きな試練の様な曲だったのでは?』と。

 元々より自分は、楽曲『僕が僕じゃないみたいだ』に対してある種のスパルタな印象を持っており、且つこの曲はSixTONESの音楽活動において(その大小はさておき)ターニングポイントとなり得るのではないかと考えていました。

 

SixTONESメンバーはプレッシャーかもしれないけど、自分はこのシングルのプロモーション期間前後でSixTONES全体のボーカルスキルがかなり変わるとふんでいます。 くぅー!楽しみ!!!

【世界を見据える六人衆】SixTONESの生配信ライブon eSTについて好き放題語る。 - 磨くは原石、精製は油脂

 

 まあそもそも、SixTONESに限らず作品を創る方々は、作品を世に出す度に多かれ少なかれプレッシャーを感じているはずです。

 ファンは気に入ってくれるだろうか。ファンではない人も良いと思ってくれるだろうか。業界にはどう見えているんだろうか。売れるだろうか。そして演者の場合、この作品をちゃんと上手くモノにする事が出来るのだろうか。

 想像するだけで胃がキリキリします。

 加えて、先述の通り、僕僕は歌う為の環境を整えた楽曲です。少なくともダンスで体力を消耗する事はありません。その裏を返せば、『歌唱に関して誤魔化しも言い訳も通用しない環境でパフォーマンスしなくてはいけない楽曲である』ということになります。

 スタンドマイクを目の前にして、自らの歌声から逃げも隠れも出来ないんです。あんなに難しい曲なのに。いや、あの曲だからこそ。

 彼等の背負っているプレッシャー、それを乗り越える為に積み重ねた努力。それらが凄まじいものである事は、我々にも容易に想像出来ます。作品を世に出すならば誰もが通らねばならぬ道なのでしょうが、決して誰にでも出来る事ではありません。

 

 以上の内容を総合してみると、やはり『僕が僕じゃないみたいだ』はSixTONESにとっての音楽的挑戦だと思わざるを得ないのです。

 

 

CDTVライブ!ライブ!でのパフォーマンス

 …と考えていた矢先、大きな知らせが舞い込みました。

 『僕僕をフルサイズでやる事が決まった!!!!!!』

 猛烈にワクワクしました。何てったって、SixTONESの音楽的挑戦の全貌が明かされるわけですからね。

 そんで、全てを見届けた自分は見事に心頭をやられて本記事冒頭の様な状態になってしまい、『何としてもこの特大感情を書かねばならぬ』と思い立って今に至ります。

(余談ですが、少し前から心身共に不摂生&不健康期間に突入し、最近ちったあマシになったかね~くらいの所まで戻って来たのですが、今回の僕僕フルサイズパフォーマンスを身体にカチ込んだお陰でモリモリとブログを書けるくらいに回復しました。ありがとうSixTONES、ありがとうSONY、ありがとうCDTV。とりあえずTBSの感想フォームにお礼と感想を送りつけたよね。)

(更に余談ですが、そういう事情(?!)で、おジェスの記事がまだ仕上がっていません。お待ち頂いている方がいらっしゃったらごめんなさい。何卒大目に見て頂けますと幸いです。んなもん言い訳だろ!と言われればそれまでですが。苦笑)

 

 では、CDTVライブ!ライブ!の僕僕について具体的に喋りましょうかね。以降はネタバレにもなるのでご注意下さい。

 

 まず、僕僕のパフォーマンスが始まってすぐに目が行ったのは、衣装とデザインされた歌詞字幕でした。お色直しとる!何この字幕めちゃくちゃ良いやんけ!

 歌が進むに連れて、各メンバーの良さや進化がいつもに増して伝わってくる事に気が付きます。てかカメラワーク良いな。…もしかしてこれは神回かも?

 来るぞ来るぞ、2番が来るぞ!!!!

 ……?!?!!良過ぎんか。全員良過ぎ!

 

 というわけで、ちょっとここからはメンバー毎に1人ずつ語らせて下さい。特大感情の壁打ちになると思います。テレビの前にいる時そのままのノリで行きますんで。

(てかテレビの前で書こうかな。録画観ながら書くわちょっと待ってて~。…よっこらせ、はい移動しました。あ、猫起こしちゃったよごめん。テレビつけました、よし再生しましょうかね。猫はまた寝たっぽいです。)

 

 

ジェシー

 髪の毛ネイビーになってた。天使なんか?

 今回の僕僕ジェシー、総じて『ひかり』でした。切ない歌詞を歌っているのに、良い意味でネガティブが一切見当たらなかった。多幸感がありましたね。彼は幸せな恋の結末が見えていそう。幸せな顔と声色で歌うのよ。くう!

 ずっと楽しそうなのも良かったなぁ。ちょいちょいギター弾いとるやん。一番踊っていた気がする。北斗のオクターブ下やる直前にくるって回ったの好き。

 そして2番の特大ゆごじぇ!!!

 あれはグッと来ました。ジェシーの慈悲よ。干したばかりの布団やん。(例え)

 彼はスポットライトを独り占め出来そうなのにしないんですよね。何者なんだろう。何かもう恐ろしいんですよね、神がかっていて。

 全編通して、余裕がありましたね。ジェシーってそこが凄いと思う。余裕があるから生まれるジェシー色。ひかりだなぁ。

 最高だった!

 

 

京本大我

 パフォーマンス関係ないけど、打ち合わせのきょもさん、メッシュ特濃オレンジですやん。似合う!

 彼は完全にロックシンガーの佇まいでしたね。ブレないねぇそういうとこ好きです。(SUPER BEAVERさんと間接的に共演出来て良かったね!)

 自分はハモリパートのきょもさんが特に凄かったと思う。彼、これまではどちらかと言うと『ハモられる側』のことが多かったじゃないですか。でも今回は『ハモる側』の分量が相当多い。しかも相手も編成もかなり変わる。これめちゃ大変だったと思うんですけど、その分きょもさんの引き出しを増やしたとも思うんです。

 『ボーカルグループの1人』のきょもさんが観れて嬉しかった。

 アウトロのフェイク、MV音源と違った!良いやん!そのフェイクパターンも好き。

 最高だった!

 

 

松村北斗

 まつむライアー!冒頭やっとんな!!儚く揺らしとんな!!!素敵!

 2番入った辺りから、自分には彼が透君に見えていました。うん。本当の自分を見つけたんだね。どの自分が本物かは自分自身で決めて良いって気が付いたのかもしれない。何はともあれ、透君の幸せを祈っているよ。

 …といった気持ちになりました。

 本当に映画が楽しみです。ライアー×ライアーの物語を吸った後の『僕が僕じゃないみたいだ』はどんな味がするんだろう。繰り返しになりますが、楽しみです。

 最高だった!

 映画『ライアー×ライアー』は2月19日に公開

 

 

髙地優吾

 髙地無双巻き起こしてたね。鳥肌立ったよ。本当に最高だった。

 まず先に言っとく、スパイラルパーマ風のヘアスタイルすんごい似合ってるよ。衣装もよく似合ってた。カッコ良かったよ。

 テレビサイズでも披露していたサビのソロパートは勿論最高に良かった。

 全てを放り投げてでも書くべきは2番のサビ前よ。これはもう髙地の為のパートだね。本当に素晴らしかった。上手いとか下手とかそんなの超越してました。観ていた人全員の琴線に触れたと思う。このパートの部分音源だけで売られていても全然迷いなく買う。はちゃめちゃに良かった。

 間違いなく髙地パートの存在が楽曲の説得力を爆増させているのだと確信しました。

 今回の放送の彼を観れた事が1番の収穫かもしれん。

 最高だった!

 

 

森本慎太郎

 こちらも天使かな?新しい髪色似合ってる!

 慎太郎は観る度に安定感が増しているのよ。安定したきらめきは心強いよね。眩いきらめきを常に発生させる事が出来る人なんてそうそういないから。彼の声が入ると、音の層から途端にぶわわーっ!ってキラキラの粉が舞う様に見える。

 『Hey, Ho』と『君といる時の自分が好き"なんだ"』で入ってくる慎太郎の作用は特に凄い。涙出そうになる。一面眩い。

 僕僕は、慎太郎の声にきらめきがあるからポップスになるんだと思っています。

 あと、この曲の歌詞を表現している慎太郎が相当に好きです。なんて美しいんだろう。『眩くて美しい寂しさ』がこの世に存在する事を、自分は僕僕を歌う慎太郎を見て知りました。ありがとう。

 最高だった!

 

 

田中樹

 百発百中の男が今回もそこに居ました。

 樹の万能さが全編通して遺憾なく発揮されていましたね~!スマートなハモリを連発。彼って出来ない事あるんだろうか?(いや、無い。)

 そして、言及せねば罰が当たるぞ『2Aの田中』!!!!!!

 貴方もご覧になりましたよね、『自分を飾って誤魔化した』田中樹を。

 あそこで彼がいつも身に着けているアクセサリーを目に留めた時、自分は全身の血が止まりました。強かな奴だよ!なんてこった!!!

(EXITのお2人へのリアクションで1番はしゃいでいたのが可愛い。完全にダチを街で見かけて声かける時のテンション感。)

 最高だった!

 

 

 

 さて、そんなこんなでCDTVライブ!ライブ!の『僕が僕じゃないみたいだ』放送後、全国各地で『僕僕良い良いの祭』が盛大に催されていた最中、SixTONESYouTubeチャンネルに1本の動画が投稿されました。

 その動画は、本記事冒頭に貼っ付けた動画の『双子の片割れ』の様な動画で、歌詞の字幕がついていました。そしてその字幕は、上述放送回で流れたデザイン字幕とほぼ同じものだったという手の込みよう!SONY、愛しているよ!!!

 記念としてその動画も貼っておきます。


SixTONES - 僕が僕じゃないみたいだ (”Another” Music Video) [YouTube Ver.]

 

 

あとがき

 今回SixTONESがフルサイズで初解禁した『僕が僕じゃないみたいだ』のパフォーマンスは、末代まで語り継ぐべきステージだと思います。

 だから、自分はこれ程の『書きたい衝動』に駆られたのでしょう。

 

 要するに、彼等は相当難しいはずの『音楽的挑戦』をやり遂げたのです。

 

 SixTONESの4thシングル『僕が僕じゃないみたいだ』は、2月17日にいよいよ発売されます。とにかく音源が手に入るのが楽しみで仕方がありません。

 彼等の勇敢な挑戦を、自分はこの目と耳にしかと焼き付ける所存です。

 

 勇者6人衆のSixTONESに、心からの敬意と感謝と愛を込めて。

 

 ここまで読んで下さった猛者の貴方、本当にありがとうございます。

 

 彼等と彼等のことを大好きな人が、それぞれにとって幸せでありますように。